2009年10月28日の記事

2009年10月28日 (水)

20091028_hokurikushisya
(北陸読売会館。読売新聞北陸支社がある。1961年に設立された。読売新聞中興の祖である故・正力松太郎氏は現在の射水市出身で、高岡名誉市民でもある。また、元読売新聞社主の故・小林與三次氏も射水市出身)

(銀杏)

20091028_ootomonoyakamochi
(大伴家持(おおとものやかもち)は奈良時代の歌人で、「万葉集」の編さんにかかわったと言われている。746年に越中国司に任命され、在任した5年間に多くの歌を詠んだ。高岡は「万葉の里」ともいわれている)

(銀杏)

20091028_kojo
(高岡市は「古城」という住所がある)。
20091028_maedatoshinaga_2
(前田利長像。前田利長は前田利家の嫡男で、安土桃山時代から江戸時代に活躍した武将。ちょうど400年前の1609年に高岡城を築城し、高岡の町を開いた)

20091028_kikansya 20091028_ishigaki
(公園内に機関車が設置されていた。およそ60年前に造られたものとのこと(写真左)。高岡城は一国一城令により、1615年に廃城となった。現在は高岡古城公園として、住民の憩いの場となっている。多くの人が散歩し、ラジオ体操をしていた。石垣が昔に立派な城が立っていたことを示している(写真右))


(銀杏)

20091028_daibutsuji 20091028_daibutsu
(ホテルニューオータニ高岡のすぐ近くに大佛寺がある(写真左)。高岡大仏は奈良の大仏、鎌倉の大仏と合わせて日本三大大仏の一つに挙げられることがある。最初に建立されたのは1221年。何度か焼失し、1933年に現在の銅造の大仏が完成した(写真右)。1981年に高岡市指定有形文化財に指定された)

20091028_daibutsu2
(ホテルニューオータニ高岡から大仏を見下ろすことができる。最初に建立されたときには、大仏が見下ろされるとは思わなかったに違いない)

(銀杏)

Ryuou20091028_18 16手目△8五歩から▲6九玉△4三金右と進みました。図の△4三金右を見て「挑発的な手ですね」と橋本七段。△4三金右に▲6八角△4二角▲2四歩と攻められると乱戦になるからです。以下、一例として並べた順は△2四同歩▲同角△8六歩▲同歩△同飛▲4二角成△同玉▲8五歩△同飛▲9六角△8二飛▲6三角成(参考図)。しかし、参考図は「先手が怖い。馬が消されてしまうと持ち歩の差が大きくなります」と橋本七段の解説です。実戦は渡辺竜王が▲2四歩と仕掛けず▲7七銀と自重しました。
(銀杏)

Sanko1