カテゴリ

2023年6月23日 (金)

指導対局

16時から、村田智穂女流二段による地元の小中学生の指導対局が始まっています。

400_2

(村田智穂女流二段)

407

(大盤解説会場の片隅で行われている)

396

(ずらり、12面指し!)

(翔)

局面が動き出す

2023062343_2

図で藤井棋聖は△5五銀と上がりました。

立会人の福崎文吾九段は「△7三桂なら▲5六銀で長い戦いでしたが、歩得の先手が満足いく展開でした。△5五銀から動きだしましたね」。

△5五銀以下は、▲8五歩△4四飛▲8二角△7三桂▲9一角成△4六銀▲4五歩△同飛▲5六銀△3五飛(下図)と進みました。

2023062354

(以下、太字が本譜手順)

福崎九段の解説「△5五銀では△7三桂なら長かったですが、▲5六銀で先手が歩得になるのが不満だったのでしょう。本譜は激しくなりました。▲8五歩に△8二飛では飛車が使いにくいので△4四飛と回りましたね。▲8二角は銀香両取りで、△7三角なら▲7一角成△6二金▲4五歩△同飛▲7四銀は先手が指せると見て△7三桂と跳ねましたが、▲9一角成と香車を取りながら馬を作れたのは大きいですよね。佐々木さんがやれるんじゃないかと思います。次に▲4五香と打てれば飛車を取れるので△4六銀と歩を取って、▲4五歩△同飛▲5六銀は自然な進行です。そこで△4四飛は▲6八銀と指して△5七銀成を受けておいて、次の▲4八香や▲8二馬が楽しみになります。本譜の△3五飛(図)は▲3六香なら△3七銀成▲同桂に△3六飛で、これは飛車が助かるので後手がありがたい局面だと思います。検討で言っていたのは▲3六歩で、△同飛なら▲3九香と打って、これは香得が生きる展開だと思います」

440

(福崎九段と大橋七段が検討している)

(翔)

なかなか指せない

2023062343

図で藤井棋聖が長考しています。関係者が「まだ43手なんですね。濃いですね」と言うと、井上慶太九段が「これはね。これだけ激しいとね。なかなか指せませんわ」とつぶやきました。

365

(継ぎ盤を挟む福崎文吾九段、井上慶太九段と、見守る本間博七段)

(翔)

15時のおやつ

15時に対局者の午後のおやつが出されました。

352

(藤井聡太棋聖の注文はアイスレモンティーとオレンジジュース)

359

(オレンジジュースは写真のものが使われている。「きよみ」はオレンジの品種名)

362

(佐々木大地七段のおやつは「鳴門オレンジ」とホットコーヒー。「鳴門オレンジ」は同名の品種が使われたデザート)

(翔)

佐々木七段が踏み込む

2023062341

佐々木七段は59分の長考で▲7四銀と出ました。△5五銀なら激しくなりそうです。大橋七段は「一直線の変化に突入する可能性もあるので、ここは先まで読まないといけなかったですね。形勢はまだ難しいです」と話しています。

335

(検討する大橋貴洸七段)

(翔)

大盤解説会が始まる

13時から大盤解説会が始まっています。事前申し込み制で、当日受付はありませんのでご注意ください。

313

277

(大盤解説会場)

283

(解説は副立会人の大橋貴洸七段)

280

(聞き手は村田智穂女流二段)

295

(「検討している途中で、自分が指した将棋と合流していることに気づきました」と笑う大橋七段)

306

(初手から解説を行った)

325

(休憩のあと、福崎文吾九段と井上慶太九段が登壇。冒頭から福崎九段が「立会人になるまでには面接があって……」と作り話を始めていた)

(翔)

激しい変化

Kisei20230623010140_2井上九段と本間七段の検討では▲7四銀△5五銀▲8三歩△同銀▲同銀成△同飛▲6一角△8二飛▲7二角成△同飛▲同銀不成△6六銀▲8二飛(変化図)と進みました。2023062357大盤解説から戻ってきた大橋七段は、その変化を聞くと、「もう少しねじり合いが続くかと思ったのですが、▲7四銀△5五銀と進むなら、互いに主張を通し合って一直線になりそうです」と、見解を述べています。

(武蔵)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===