カテゴリ

2024年4月22日 (月)

山崎八段が踏み込む

20240422150図の局面で、手数は150手に達しました。少し前の控室では「終わりが見えない」といわれていましたが、7六の竜で4六の銀を取った手が鋭い踏み込みで、▲6三桂成△同銀▲4六馬と竜を素抜かれても△4五香と切り返せそうです。図の残り時間は▲2分、△1分。最終盤が近づいています。

Dsc_3435(対局開始前の佐藤九段。現在は追い込まれている)


(紋蛇)

残り2分

20240422119▲5八歩で残り時間はともに2分になりました。歩打ちは△5七とや△5六歩と受けた意味です。直前の△6五桂が気持ちよく、少なくとも攻守が逆転しています。山崎八段が怪力を発揮し、佐藤九段を混戦に引きずり込んだようです。

(紋蛇)

形勢不明

20240422110山崎八段がうまく粘って追い上げています。と金を作った図の局面は、後手玉の堅さが増して簡単に倒れません。先手は飛車をどう働かせるかが難しくなっています。形勢は不明になりました。

(紋蛇)

複雑化をはかる

2024042288_2△6八歩(1図)とたたき、山崎八段の残り時間は10分になりました。以下▲同飛△7六歩▲同歩△7七角▲6九飛△6八歩(2図)の進行です。

20240422100△6八歩に▲同金は、△7六銀と飛車の利きを通されて振り飛車は身動きがとれません。佐藤九段は残り時間12分のうち3分を割いて、▲8九飛と逃げました。先手の飛車の働きが少し弱まったのは後手のポイントです。山崎八段は局面を複雑化させようと手を尽くしています。

Dsc_3391_2(対局開始前の山崎八段)

(紋蛇)

辛抱からの勝負手

2024042271_2佐藤九段は△6四銀に▲7八歩(1図)と桂を守りました。▲7三歩に比べると、慎重な指し手といえます。以下△4三歩▲6五歩△7三銀▲5六飛△7四銀(2図)と進みました。

2024042276山崎八段は辛抱を重ねます。△4三歩は▲4四桂の備えです。△7三銀と引かされたのはつらく、▲5六飛に△7四銀(2図)は▲7五角を防いでいます。

2024042280このままではジリ貧になると見て、端にアヤをつけました。先手は4筋が壁なので、端は最も怖いところです。しかし、▲1七同香に後手はどう攻めるか。△6五銀引▲同桂△同銀から△2四桂▲2五銀△3三桂(参考図)が一例です。

2024042288参考図で▲2四銀△同歩なら、後に△2五桂と端を狙います。受けを苦にしない佐藤九段がどう指すかに注目です。

Dsc_3399(対局開始前の佐藤九段)

(紋蛇)

先手ペース

2024042269
▲6六飛(図)とぶつけられて、山崎八段の手が止まっています。一見は△6五歩から△7七銀不成でよさそうですが、▲6五同桂(参考1図)が成立するようです。

2024042271
△6五同銀は▲8六飛から飛車を成られてしまいます。△6四銀は▲7三歩△6五銀上▲7二歩成△6三飛▲6九飛△6六歩▲8一と(参考2図)が予想される進行です。

2024042279
参考2図は先手よし。というのも、後手は桂を取られると▲4四桂のキズがあります。△4三歩と受けるのも▲9一とで指す手が難しく、以下△5六銀は▲6六飛、△1三角は▲4七金で▲3六香~▲3四香が厳しいです。

山崎八段は図で△6四銀と辛抱しています。△7七銀不成に期待した手ですが、▲7三歩からと金攻めで小駒を取られるとやはり▲4四桂があるため、後手苦戦が明らかになってきました。

Dsc_3466(対局再開前の山崎八段)

(紋蛇)

6筋の力比べ

2024042265

6筋で押し引きが続いています。1図は居飛車十分のようですが、▲7七桂△7六銀▲6六飛とさばかれるので、山崎八段が忙しい局面です。実戦は△7五歩(2図)でした。

2024042266

▲7七桂△7六銀▲6六飛なら△6五歩(参考図)と飛車交換を拒否できます。△7五歩のおかげで銀にヒモがついているからです。

2024042270

(紋蛇)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===