カテゴリ

« 2024年7月 | メイン

2025年4月

2025年4月25日 (金)

永瀬九段が読み勝つ

20250425_074杉本五段は1図で1時間4分の長考に入り、▲4二角成の勝負手を放ちました。以下△3九歩成▲同銀△1七桂▲3八銀打△4二金上▲5一竜△3一歩▲4二竜△2一香(2図)までノータイムで駆け抜けました。△1七桂、△3一歩、△2一香の組み立てが見事です。

20250425_084△2一香で先手の詰めろが続かない。それが永瀬九段の読みだったようです。2図で4二の竜を逃げるようでは後手玉が鉄壁になり、△5七角くらいで後手勝勢です。実戦は▲4三竜△同金で先手玉が詰めろになりました。杉本五段が仕掛けた渾身の勝負順でしたが、永瀬九段は読みきっていました。正確であり、強い勝ち方です。

Dsc_8827(杉本五段の仕掛けたスパートに、永瀬九段は正確に対応し、逆に差を広げた)

(牛蒡)

前傾姿勢が復活

20250425_07271手目▲3三桂に永瀬九段の応手は△3一金寄でした。これには攻防の▲7五角でどうか。杉本五段は前傾姿勢で読み始めました。まだ好転したわけではないと思いますが、杉本五段は何かある、と感じているのかもしれません。普段の杉本五段は、勝負どころを迎えると、畳を凝視するかのような深い前傾姿勢を見せることがあります。本局でもその姿が見られるかどうか。

1624(天井カメラの映像。16時24分)

(牛蒡)

永瀬九段、残り1時間を切る

20250425_071図で△3一金寄で余せているならわかりやすいですが、川上七段は▲7五角が嫌みと指摘します。「思ったほど簡単ではない」とのこと。金を寄れないなら3三で清算することになりそうです。仮に△3三同金▲同歩成△同銀左なら、駒割りは飛車金交換まで接近します。もう一つ、後手には時間差という懸念点もあります。16時現在、永瀬九段は図で27分使い、残り52分になりました。時間が切迫するようだと、逆転の材料になりえます。

Dsc_8674(杉本五段にチャンスは巡ってくるだろうか)

(牛蒡)

玉の耐久度は大差

20250425_062図の局面、玉の耐久度は明らかに後手が上です。まず、穴熊を構成する金銀の枚数が違います。先手はわずかに2枚で薄く、一方の後手は5枚の堅陣です。▲3三桂の狙いはありますが、△5一歩で二枚飛車を緩和できるため、後手玉はそう簡単に崩れません。そもそも上図では△3五馬と△3九馬の厳しい狙いがあるため、先手は何か受けなければいけない状況です。実戦は▲3七香でした。

Dsc_8773(午前中からうつむくことの多かった永瀬九段だが、現状は優勢とみられる)

1506(杉本五段の手元には手元にはサンドイッチ。だが、うなだれるばかりで元気がない)

(牛蒡)

事態は急変

20250425_050_3杉本五段は上図から1時間5分の長考で▲5五同銀としました。予想の本命とされていた手です。しかし、その後の展開は意外でした。△8六角▲8八飛△7七角成▲8二飛成△5五馬。

20250425_056これは先手が銀損の変化です。典型的な先手の失敗例に見えます。杉本五段は銀損の先に光明を見いだしたのか。それとも誤算があったのか。真意はわかりませんが、局面が大きく動いたのは間違いありません。実戦は△5五馬以下、▲5一飛△6六角▲9一竜△4二銀(14時30分現在)まで進んでいます。

Dsc_8796(杉本五段の真意はいかに)

(牛蒡)

杉本五段の長考

20250425_050_213時20分、局面は休憩時のまま、動いていません。杉本五段は早指しから急停止。研究を外れたのかもしれません。AI研究は、AIの示す最善手や次善手をベースに進めるものですから、研究にない手がきたということは、先手に何かうまい手段があるはず、と考えることが多いです。先手がペースを握る順があるかどうか。杉本五段は慎重に時間を使っています。

Dsc_8853(JR千駄ケ谷駅前のツツジ)

Dsc_8869(鳩森八幡神社のツツジ)

(牛蒡)

対局再開

Dsc_8835(永瀬九段が先に戻った)

Dsc_8781(亀柄のネクタイ)

Dsc_8807(愛用のハンドタオル)

Dsc_8798(手番は杉本五段。だが、すぐには指さず、このあと席を外した)

Dsc_8801
(牛蒡)

休憩中の対局室

Dsc_8741(特別対局室)

Dsc_8750(午前のうちに開戦した)

Dsc_8759(斜めに置かれた脇息。杉本五段の熱気と闘志がそこに残っているかのよう)

Dsc_8764(棋聖戦の挑戦者は、新緑の季節に決まる)

(牛蒡)

昼食休憩

20250425_050図の局面で杉本五段が16分使って昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。ここまでの消費時間は、▲杉本23分、△永瀬1時間10分。杉本五段の昼食注文は「豚の甘辛スタミナ焼き弁当、ごはん大盛り」(鳩やぐら)、永瀬九段が「キーマカレー、大盛り、温泉卵2個」(rico curry)。永瀬九段はゼリー飲料等の買い出しも頼んでいました。

図に至るまでの杉本五段の消費時間は、わずかに7分でした。ここまで研究通りに進んでいると思われます。

Dsc_8736(豚の甘辛スタミナ焼き弁当、ごはん大盛り)

Dsc_8715(キーマカレー、大盛り、温泉卵2個 ※パクチーは別包で)

(牛蒡)

先手が先攻

20250425_03811時10分、図から▲3五歩で戦いが始まりました。以下△3五同歩▲2六金△4二銀▲3五金△4三銀▲3四歩△4二角▲6五歩(11時30分現在)まで進んでいます。

図に至る直前の△3二金寄は18分の考慮でした。先手が3七金型にしたことから、永瀬九段は▲3五歩の仕掛けを想定していた可能性もありそうです。仕掛け後も手が止まらず、対局立会人の川上猛七段は「早いですねえ」と驚いています。

Dsc_8696(川上猛七段)

Dsc_8692(対局室の様子もモニターで確認できる)

(牛蒡)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===