2019年7月 9日 (火)

20190709g14時45分、図の局面を迎えました。後手が△4三金と打ち込まれた金を取った局面です。▲4三同歩成は△7七角成と角を取って後手がよさそうです。以下▲4二と△同銀▲同竜は△6四角の王手竜取りが痛打になるからです。実戦は▲3二歩でしたが、△4四角▲同角△同飛▲3一歩成△同銀と進めれば、先手に厳しい攻めが難しく、後手が優勢のようです。相穴熊の戦いですので玉の堅さの違いも大きそうです。

Dsc_3983 (玉の堅さで相手にまさる渡部女流三段)

20190709f14時15分、局面は激しくなっています。先手が▲4三金と打ち込んだのに対して、後手が△3六桂と打った場面です。先手は飛車成りも権利ですし、7七角のニラミもよく利いています。
対して後手は桂得を生かすべく▲3六桂と打って先手玉に迫りました。先手玉を薄くできれば戦いを優位に進められるかもしれません。

Dsc_3991 (昼食休憩再開後、鋭い視線で盤上を見る渡部女流三段)

Imgp1685 (昼食休憩中の銀沙)

Imgp1679 (昼食休憩中の盤面。手前が先手の香川女流三段)

Imgp1681 (先手の穴熊はまだ未完成)

Imgp1682 (後手の穴熊はハッチこそ閉まっていないが、金銀4枚が密集している)

Imgp1687 (指し手を記録する棋譜用紙)

※この記事の写真撮影はPENTAX K-3を使用しました。

20190709c12時、この局面で香川女流三段が49分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲香川1時21分、△渡部37分。昼食の注文は香川女流三段がチキン南蛮(鳩やぐら)、渡部女流三段がビーフストロガノフ・ご飯少なめ(Le Carre)です。対局は12時40分に再開します。

20190709b11時20分、図の局面に進んでいます。渡部女流三段が先手の▲7五歩をとがめるべく動きました。△7六歩の角取りを見せながら、飛車の横利きが5筋まで通っており、盤面を大きく使って応戦します。
対して先手は▲5四歩と角筋を通したので、▲4五歩と攻めることになるでしょうか。ただ、激しくなると2枚の金が離れているため、先手は細心の注意が必要になってくるでしょう。

Dsc_3868 (4枚の穴熊を生かして盤面を広く使う渡部女流三段。写真は朝の様子)

20190709a10時40分、局面は図のように進みました。香川女流三段が中飛車に構えると、後手の渡部女流三段が得意の居飛車穴熊で対抗しました。香川女流三段も穴熊を目指し、相穴熊の戦いになっています。図は▲2八銀と閉まらずに▲7五歩と突いたところです。後手の右桂の働きを押さえながら▲5六飛~▲7六飛と石田組にする含みもあります。積極的な動きで主導権を握ることができるでしょうか。

Dsc_3889 (積極策に出た香川女流三段。対局開始前の様子)