2021年8月30日 (月)

20210830g図は17時15分過ぎの局面。すでに終盤戦といっても過言ではない状況になっています。△7五角は詰めろ飛車取りではありますが、▲6一飛成△同玉と王手で飛車を切ってから▲6六歩とされると、後手の指し手が難しいようです。以下(1)△6六同角は▲6四飛がありますし、(2)△8八馬と金を取るのも▲8三飛が厳しいです。藤井王位・棋聖は、△7五角に対して30分ほど考慮中。最後まで読みきろうとしているのかもしれません。

Dsc_31081 (藤井王位・棋聖。勝ちにつながる順を見いだしたい)

Dsc_31961 (永瀬王座は粘り腰を発揮できるか)

20210830f図は15時55分頃の局面です。▲6五飛~▲8三角の筋が実現しています。ここで(1)△8八馬と金を取るのは▲6一角成△同玉▲6三飛成△7一玉▲8三歩で先手勝ち筋なので後手は(2)△6二金などと受ける必要がありますが、▲7四角成と飛車を取られるのも痛いです。藤井王位・棋聖がペースを握ったものと思われます。

Dsc_31861 (第1局を制している藤井王位・棋聖は、本局で勝てば豊島将之竜王への挑戦権を得る)

20210830e図は14時35分頃の局面です。▲4八玉で手を渡された永瀬王座は、△8八歩▲同金△1四角という順で攻めに出ました。後手は馬を作れそうですが、控室の高野秀六段は、ここで▲6五飛という手を指摘しています。▲8三角~▲6一角成△同玉▲6三飛成という筋を狙いにした飛車の転回で、以下△8四飛という受けなら、▲2五歩で後手の角の利きを止めることができます。

Dsc_31991 (永瀬王座。▲6五飛にはどのような順を用意しているのか)

20210830d13時23分、藤井王位・棋聖が休憩を挟んで1時間18分の考慮で▲4八玉と指しました。代えて▲8三角から△8四飛▲6一角成△同玉▲9五飛と一気に踏み込む順も考えられましたが、戦場になっている7筋~9筋から玉を遠ざかり、いったん一呼吸置いた格好です。後手はぼんやりしていると次こそ▲8三角がくるので、何らかの対応が求められています。

Dsc_31271 (藤井王位・棋聖。すぐの踏み込みは見送った)

Dsc_32511 (再開直前の対局室。ともに12時20分には盤の前に戻っていた)

Dsc_32611 (集中した様子で考える永瀬王座)

Dsc_32641 (藤井王位・棋聖は、再開の時刻になっても指す気配はなかった)

Dsc_32751 (午後の戦いに入る)