大盤解説会(2) まずは対局場のANAクラウンプラザホテル宇部から、大盤解説会場の宇部市渡辺翁記念会館までのわずかな間に見られた景色より。 (ホテルを出たところには演奏を楽しむ2人の像。次の写真までは昨日の撮影) (宇部市の街中にはあちこちに彫刻が見られる) (陽だまりに見かけた2匹は毛がふさふさ) (JR宇部線の踏切を渡る。この先は昨日、新幹線を降りた新山口駅に続く) (大盤解説会場に戻ると……) (大橋六段、村田女流二段に替わって登壇したのは右から福崎九段、畠山鎮八段だった)
長考vs長考 上図の局面で藤井三冠が59分の長考で△7五歩と突き出すと、豊島竜王は1時間11分の長考を返して▲2二歩と打ちました。昼食休憩前にハイペースで進んだ分、この先しばらくは一手一手が重たい進行も考えられます。 (豊島竜王は1時間を超える長考を返した)
岬小学校訪問(3) 昨日の岬小学校訪問では、児童代表による歓迎の言葉が贈られたあと、児童から事前に集められた質問に両対局者が答えました。続いて両対局者から皆さんへのメッセージ、花束贈呈、記念撮影と進んでいきました。 (児童代表から歓迎の言葉) (質問に答える豊島竜王) (メッセージを述べる藤井三冠) (花束贈呈) (右端は大橋六段。村田女流二段とともに記念撮影に加わる) 記念撮影は4グループに分かれ、棋士の前に並べられた椅子に児童たちが収まりました。 (楽しかった訪問も終了)
大盤解説会(1) 14時から現地大盤解説会が始まりました。 (大盤解説会場の宇部市渡辺翁記念会館。対局場からは徒歩でも数分) (事前申し込み制で、すでに締め切られている点は要注意) (会場は満員まで詰めれば800人以上が入れる) (解説は大橋貴洸六段) (聞き手は村田智穂女流二段) (大盤の模様は向かって右のスクリーンにも映し出されていた) (ゲスト解説との交代の時間がやってきた) 続きは後ほど。
1日目午後のおやつ 15時、1日目午後のおやつは豊島竜王がレアチーズケーキ(山口県産ブルーベリーソース)とブルーベリージュース、藤井三冠が和栗のモンブランとアイスレモンティーでした。 (豊島竜王は飲み物もあわせてブルーベリーで固める) (大粒の実がのっていた。目の疲れにも効きそう) (藤井三冠のおやつ) (秋の味覚、和栗!)