2021年11月13日 (土)

Ryuou202111120101_85上図、昼食休憩を挟む長考で3五から引いた▲3八飛に、藤井三冠も長考で返しました。本譜の△7六歩に、▲5六桂(1)△2八歩成▲同飛△6六角と進むと激しくなり、▲6六同歩△7七歩成▲同桂△7六桂▲7九玉△6八銀▲同金△8七飛成▲7八金△7七竜▲同金△同桂成(変化図)で先手玉は受けなしですが、▲3一銀△5一玉▲8一飛から後手玉も相当に危なくなります。

_102(1)△2八歩成で単に(2)△6六角は飛車が3筋に素通しのため後手玉が詰みやすく、後手は△6六角と斬り込む前に(3)△3七歩など何らか利かせ、一直線の変化を避けることになりそうです。

Fujii06 (藤井三冠は長考でどこまで見通せたのか)

2日目の大盤解説会は11時から始まっています。

Big21(会場には両対局者との記念撮影のスペースが設けられている)

Big22 (2日目も大橋六段と村田女流二段のコンビから)

Big23_2(聞きじょうずの村田女流二段)

Big24_2(大橋六段。原色のスーツは今回は温存)

Big25 (交代して登壇したのは……)

Big26_2 (脇九段と) 

Big27_2 (畠山鎮八段)

Big28 (お客さんはソーシャルディスタンスを保って)

Big29 (道中の踏切から宇部新川駅を望む。JR宇部線の黄色い電車が休んでいた)

読売新聞オンラインでは現地で開かれている大盤解説会の模様をライブ中継します。解説は大橋貴洸六段、聞き手は村田智穂女流二段。立会人の福崎文吾九段、新聞解説の畠山鎮八段も登壇する予定です。

ライブ中継はこちらのページで
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20211111-OYT8T50025/

Big20 (配信動画のキャプチャより。福崎九段と村田女流二段が登壇していた)


Saikai07 (定刻前に藤井三冠が戻る。盤側には作家の芦沢央さん)

Saikai09 (記録係の「時間になりました」の声がかかって間もなく、豊島竜王も戻る)

Saikai11 (記録机のほうをのぞき込む。しばらく着手はなかった)

Saikai12 (豊島竜王は拳を突いて臨戦体勢。終局まで休みなく指し継がれる)

Ryuou202111120101_84_3大盤解説会場では(1)▲3六飛、(2)▲3八飛、(3)その他で次の一手クイズが行われており、▲2五飛や▲3七飛も考えられそうです。