2022年7月15日 (金)

20220715_48

先ほどの大長考のあとは両者とも手の進みが早くなっていましたが、図の局面で再度、伊藤匠五段が30分ほど手を止めています。進行の一例は▲8三馬に(1)△8六飛▲6一馬△8九歩成(変化図)。

20220715_h52

後手は次に△8八と▲7七金△7六歩(そこで▲8六金には△7七角▲6九玉△7八銀までの詰みがある)という攻めを狙えます。そのため変化図では▲8七歩△8二飛に▲4五桂で終盤戦に突入するかもしれません。
先手は右辺の駒の働きがいまひとつで、特に飛車を下段に引けていないのはネックですが、手順中の▲8七歩で後手の攻めも遅くできるため難解でしょうか。また駒割りは、およそ先手の桂得となりそうです。

現局面に戻って、▲8三馬に(2)△7七歩とたたいて一気に踏み込む手段も考えられます。以下▲同金△7六歩に▲8七金と避けて、後手に追撃があるかどうか。こちらも難解な変化です。

Img_7061(朝の対局室、振り駒の様子)

20220715_39

対局再開の一着は▲9七桂でした。昼食休憩前と合わせて、伊藤匠五段はこの一手に2時間以上を投じています。先手だけが6五桂を取ろうという強気な変化ですが、対する稲葉八段はノータイム指しを続けています。

20220715_47

局面は進み、早くも佳境を迎えました。(1)△6五銀には▲8三馬で金に当てれば飛金両取りの形が残ります。以下△8六飛▲6一馬△8九歩成が一例。(2)△6五飛ならばシンプルに▲同馬△同銀▲6三飛の筋で金銀両取りが掛かり、これならば先手が指せるでしょう。

Img_7097(相手の長考に対し、研究済みといわんばかりに稲葉八段の着手が早い)

20220715_38_2

この局面で、伊藤匠五段が1時間26分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲伊藤匠1時間35分、△稲葉1分。昼食の注文は、稲葉八段が「肉なん定食(うどん)」(やまがそば)、伊藤匠五段がサービスランチ「珍豚美人」(レストランイレブン)。対局は12時40分に再開します。