2020年7月22日 (水)

202007223612時、この局面で昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲木村54分、△梶浦46分。昼食の注文は梶浦六段が豚肉のBBQソテー(Le carre)、木村王位の注文はありませんでした。対局は12時40分に再開します。

30

戦型は角換わり腰掛け銀に決まりました。上図は後手が△5四銀と先に銀を腰掛けたところ。先手の▲6六歩がやや早い印象ですが、木村王位の工夫といえるでしょうか。今年6月25日に行われた今期竜王戦1組出場者決定戦▲永瀬拓矢二冠-△佐藤康光九段戦と同じ局面を迎えています。以下▲4七銀△7三桂▲4五桂△4四銀▲5八金△6五歩と進みました。本局はどう進むでしょうか。

Dsc_0324

(朝の木村一基王位)

Dsc_0314_2

(9時40分ごろの対局室。両者ともすでに入室してセッティングを済ませていた)

Dsc_0320

(9時42分、両者が向き合う)

Dsc_0328

(木村一基王位)

Dsc_0335

(梶浦宏孝六段)

Dsc_0342

(駒を並べる両者。盤側の左側は本局の読売新聞観戦記を務める大川慎太郎さん)

Dsc_0343(淡々と、力強い駒音を立てて駒を並べていった)

第33期竜王戦決勝トーナメントは着々と進行中。いよいよ1組出場者の登場です。7月22日(水)は木村一基王位(1組5位)-梶浦宏孝六段(5組優勝)戦を中継いたします。
対局は東京・将棋会館「特別対局室」で10時開始。持ち時間は各5時間。先後は振り駒によって決定されます。両者は初顔合わせです。勝者は1組4位の佐藤康光九段と対戦します。
本局の中継は棋譜コメントを睡蓮、ブログを生姜が担当いたします。よろしくお願いいたします。

【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/

【竜王戦中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/

2020年7月13日 (月)

Img_1891

Img_1881

梶浦六段は快勝で3回戦進出。

Img_1887

石井六段は力を出せなかった印象だ。

Img_1902

Img_1894

読売新聞解説を担当する飯塚祐紀七段が見守っている。

Img_1909

Img_1885

以上で本局の中継を終わります。
ご観戦誠にありがとうございました。