カテゴリ「第27期竜王戦七番勝負第1局」の記事 Feed

2014年10月16日 (木)

18時からはガーデンテラスと中庭を会場にして前夜祭が行われる。棋士が続々と集まる中、ある一角では人だかりが。香川女流王将と井道女流初段がムームーに着替えて来場していた。ムームーはハワイにおいて女性の正装とされるドレス。佐藤康九段も撮影の輪に加わっていた。

Img_9543

Img_9552

(大石直嗣六段=中央は糸谷七段と同じ森門下)

Img_9555

Img_9556

(稲葉陽七段)

Img_9558

Img_9567

Img_9569

Img_9568

Img_9576

Img_9581

Img_9579

17時からは検分が予定されている。早めに対局室に入った糸谷七段は、谷川九段から封じ手のやり方について説明を受けていた。やがて森内竜王が入室。検分が始まった。森内竜王が駒を数枚盤上に出し、並べて具合を確かめる。使う駒は富月師作菱湖書の盛上駒に決定。ブラインドを下ろした状態での明るさを確かめて、検分は終了した。

Img_9468

Img_9470

Img_9473

Img_9475

Img_9480

Img_9488

Img_9493

Img_9496

Img_9506

Img_9511

Img_9513

Img_9519

Img_9527

指導対局を終え、関係者はハレクラニの近くにあるアウトリガーホテルへ移動。レストラン「ショアバード(Shore Bird)」でビュッフェスタイルの昼食をとった。

Img_9466

Img_9465

Img_9453

Img_9455

Img_9463

Img_9457

Img_9461

(ピナ・コラーダ。ラムとココナッツ・ミルク、パイナップルジュースを用いたカクテルだ。村上春樹氏の小説『ダンス・ダンス・ダンス』ではハレクラニでピナ・コラーダを飲むシーンがある。今回はフローズンスタイルのものが出てきた)

ハレクラニからカラカウア通りに出て10分ほど歩くと、クヒオ・ビーチが見えてくる。今日はさわやかに晴れていることもあって、海の美しさが格別だ。近くにはデューク・カハモナク像が建てられており、有名な観光スポットになっている。デューク・カハモナクはホノルルのあるオアフ島出身の水泳選手。水泳・アウトリガー・カヌーの達人で、1912年と1920年のオリンピックで金メダルを獲得している。

Img_9389

Img_9439

Img_9431

Img_9436

Img_9399

Img_9402

Img_9406

Img_9408

Img_9415

Img_9409

Img_9422

Img_9420

Img_9423

Img_9429

指導対局の傍ら、日本将棋連盟ホノルル支部の野田支部長に取材を行った。井道女流初段とは、2010年に鈴木環那女流二段とハワイに来たときに交流があったそうだ。

Img_9334

Img_9345

「私は1994年から2年会社の駐在員としてハワイにいました。そして、98年に移住しました。20年中で18年ハワイで暮らしていることになります。ハワイでは過去に将棋連盟の支部はなかったと思います。2008年5月にアロハ将棋まつりを開催しました。それを契機にハワイ支部を結成しました。このときは島朗九段にお越しくださいました。現在は支部の師範をされています。翌年も開催しまして、島九段と佐藤康光九段にお越しくださり盛り上げてくださいました。
2010年には井道さんと鈴木環那さんが来られて、指導会を開きました。大震災のあった2011年には、ご家族と来られた佐藤九段と北浜健介八段がチャリティーイベントをニューオータニで開き、募金をつのりました。佐藤九段は今回で3回目のハワイになります。
太平洋戦争の前は将棋も盛んだったと聞いています。当時は日系一世や二世が多かったですから。昭和30年ごろからは三世や四世の方が増え、普段は英語ですから、日本語を話せる方が少なくなってきました。そういうこともあり、チェスの人口はあるのですが、将棋のなじみは薄くなり、愛好者がかなり減ってしまいました。ワイキキのビーチでチェスは盛んです。以前は縁台将棋をやっていたこともあったのですが。
支部会員は現在十数人です。駐在人の方が多かったのですが、近年は事務所が減ってしまいました。50代から70代中心で活動しています。白人のアメリカ人がいます。
子供たちに教える教室も始めています。日系人の他、ハワイアンの人や中国人もいます。英語で伝え、矢印のついた駒を利用しています。しかし、受験を控えてくると勉強で離れてしまいます。大会がないので切磋琢磨する機会が少ないこともあります」

Img_9361

「今回の竜王戦ハワイ対局の機会を利用して、関心を持ってもらい、巻き返していきたいですね。今回の対局の話があったときはうれしかったです。2月に将棋会館へいき、『実現できるなら、お手伝いしたい』と申し出ました。5月には主催側の方が来られ、こちらで打ち合わせしました。半年かけて準備しました」

(書き起こし=銀杏)

10時過ぎからは対局室隣に設けられたイベントスペースで指導対局が始まった。指導を担当したのは佐藤康九段、野月七段、石田四段、井道女流初段。中には自ら盤駒を持ち込んで指導を受け、棋譜を書き残している熱心な方も。

Img_9355

Img_9362

Img_9348

Img_9354

Img_9369

Img_9363001

Img_9448

20141015_sato

(撮影:銀杏)

Img_9351

Img_9352

Img_9376

ハワイ時間の15日、対局前日は検分や前夜祭が行われる。午前中、ハレクラニ2階では対局室の設営が始まっていた。使われる盤や駒も対局室に運ばれる。どちらもホノルル支部から持ち込まれたもので、駒は富月師作菱湖書、大竹竹風師作昇龍書の2組が用意された。

Img_9371

Img_9318

Img_9312

Img_9321

Img_9323

Img_9326

Img_9327

Img_9328

Img_9358

2014年10月15日 (水)

18時から在ホノルル日本国総領事館で歓迎夕食会が開かれた。両対局者らは重枝豊英総領事夫妻の歓迎を受け、総領事館入口でしばらくの間歓談。入口には日本にまつわるさまざまな贈り物が所狭しと飾られていた。歓談を終えて夕食会会場に移ると、そこで重枝総領事へ初段免状授与のサプライズ。記念撮影を行った。

Img_9282

Img_9261

Img_9260

Img_9262

Img_9265001

Img_9268

Img_9271

Img_9276

Img_9277