2014年10月16日 (木)

野田支部長インタビュー

指導対局の傍ら、日本将棋連盟ホノルル支部の野田支部長に取材を行った。井道女流初段とは、2010年に鈴木環那女流二段とハワイに来たときに交流があったそうだ。

Img_9334

Img_9345

「私は1994年から2年会社の駐在員としてハワイにいました。そして、98年に移住しました。20年中で18年ハワイで暮らしていることになります。ハワイでは過去に将棋連盟の支部はなかったと思います。2008年5月にアロハ将棋まつりを開催しました。それを契機にハワイ支部を結成しました。このときは島朗九段にお越しくださいました。現在は支部の師範をされています。翌年も開催しまして、島九段と佐藤康光九段にお越しくださり盛り上げてくださいました。
2010年には井道さんと鈴木環那さんが来られて、指導会を開きました。大震災のあった2011年には、ご家族と来られた佐藤九段と北浜健介八段がチャリティーイベントをニューオータニで開き、募金をつのりました。佐藤九段は今回で3回目のハワイになります。
太平洋戦争の前は将棋も盛んだったと聞いています。当時は日系一世や二世が多かったですから。昭和30年ごろからは三世や四世の方が増え、普段は英語ですから、日本語を話せる方が少なくなってきました。そういうこともあり、チェスの人口はあるのですが、将棋のなじみは薄くなり、愛好者がかなり減ってしまいました。ワイキキのビーチでチェスは盛んです。以前は縁台将棋をやっていたこともあったのですが。
支部会員は現在十数人です。駐在人の方が多かったのですが、近年は事務所が減ってしまいました。50代から70代中心で活動しています。白人のアメリカ人がいます。
子供たちに教える教室も始めています。日系人の他、ハワイアンの人や中国人もいます。英語で伝え、矢印のついた駒を利用しています。しかし、受験を控えてくると勉強で離れてしまいます。大会がないので切磋琢磨する機会が少ないこともあります」

Img_9361

「今回の竜王戦ハワイ対局の機会を利用して、関心を持ってもらい、巻き返していきたいですね。今回の対局の話があったときはうれしかったです。2月に将棋会館へいき、『実現できるなら、お手伝いしたい』と申し出ました。5月には主催側の方が来られ、こちらで打ち合わせしました。半年かけて準備しました」

(書き起こし=銀杏)