2019年10月の記事
2019年10月23日 (水)
仁和寺を歩く(1)
昨日、両対局者をはじめとする一行は仁和寺に着くと検分に先立ち、境内を散策、記念撮影に臨みました。
(広瀬竜王。案内に従って境内の奥に向かう)
仁和寺は平安時代、第58代光孝天皇が西山御願寺として着工されたのに始まります。仁和4年(888年)、先帝の意志を継いだ宇多天皇が仁和寺を完成させました。宇多天皇以来、明治維新まで皇子皇孫が仁和寺の門跡となり、御室御所とも呼ばれて親しまれてきました。現在、仁和寺は真言宗御室派の総本山であり、平成6年(1994年)には国連の世界遺産に登録されています。






豊島名人はいったん4二に打った角を時間差で△3三角とぶつけました。それを受けて控室では継ぎ盤が活発に動かされるようになっています。


14時過ぎ、▲3三同角成△同桂▲6六歩と進んでいます。










図の局面で12時30分になり、豊島名人が24分考えて昼食休憩に入りました。消費時間は▲広瀬1時間1分、△豊島2時間5分。1日目の昼食は広瀬竜王がゆば丼、豊島名人が風雷弁当でした。対局は13時30分に再開されます。















