2018年8月の記事

2018年8月14日 (火)

20180814c13時20分頃、深浦九段が4筋から打って出ました。図から△4四銀に▲2四歩△同歩▲3五歩の攻め筋が考えられます。△3五同歩には▲4四角△同金▲2四飛が十字飛車の手筋で先手の攻めが決まります。

20180814b12時、この局面で深浦九段が34分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲深浦43分、△広瀬1時間3分です。対局は12時40分に再開します。

20180814a11時15分頃、図の局面を迎えています。相矢倉の出だしから先手の深浦九段が急戦模様に構えました。米長邦雄永世棋聖が得意にしていた形で、米長矢倉とも呼ばれています。

本局の模様はニコニコ生放送、AbemaTV、将棋プレミアムで中継されています。ニコニコ生放送の解説は横山泰明六段、聞き手は竹部さゆり女流三段(スタジオ解説は12時40分開始)。AbemaTVの解説は松尾歩八段、橋本崇載八段、藤森哲也五段、聞き手は山口恵梨子女流二段、和田あき女流初段。将棋プレミアムの解説は西尾明六段、聞き手は貞升南女流初段(実況解説は16時開始)です。

【ニコニコ生放送】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv314826274

【AbemaTV】
https://abema.tv/now-on-air/shogi

【将棋プレミアム】
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/

両者とも9時45分には対局室に入室していました。深浦九段は「左手で失礼します」と広瀬八段に告げてから駒箱に手を掛けました。右肩の怪我はまだ完治していないようです。

Dsc_0584001_2

Dsc_0600

Dsc_0637

Dsc_0589

Dsc_0605

Dsc_0653

 

羽生善治竜王への挑戦権を争う第31期竜王戦(読売新聞社主催、野村ホールディングス株式会社特別協賛、東急グループ、(株)明治のヨーグルトドリンク[R-1]協賛)。挑戦者決定三番勝負に進出したのは広瀬章人八段(1組優勝)と深浦康市九段(2組2位)です。第1局は8月14日10時から東京・将棋会館「特別対局室」で行われます。持ち時間は各5時間。先後は振り駒で決定します。2勝した棋士が羽生竜王への挑戦権を獲得します。両者の対戦成績は広瀬八段10勝、深浦九段4勝です。
本局の中継は棋譜コメントを牛蒡、ブログを琵琶が担当します。よろしくお願いいたします。

【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/
【野村證券】
http://www.nomura.co.jp/
【竜王戦中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/