2017年7月 4日 (火)

村山七段の工夫

村山七段の△7五歩から、戦いが始まりました。

18_2

▲同歩に△8四銀と出たのが、村山七段の工夫です。

20

銀は6四に出たほうが、△5四歩から△5五歩の動きもあって、駒組みの幅が広く見えるところです。それを8四に出たのですから、練りに練った手といえるでしょう。
△8四銀の効果は、もう少しあとで現れます。実戦は△8四銀に▲7七金△7五飛▲7六歩△7四飛▲2五歩△7三桂と進みました。

26_2

△7三桂に▲5八金なら、△6四歩▲4六歩△6五歩と6筋に狙いをつけることができます。

30

これが△8四銀の効果で、銀が6四にいないので、6筋を伸ばして争点にできます。8四の銀は取り残されているようですが、参考図は次に△7五歩▲同歩△同銀▲7六歩△6六歩の攻め筋があります。

佐藤九段は△7三桂に▲8六歩としました。以下△5二金右 ▲2四歩△同歩▲同飛が実戦の進行で、13時30分ごろの局面です。

31_2

先手は金銀3枚が三段目にいて、バランス感覚が求められる陣形です。佐藤九段好みの展開といえます。村山七段はこのままだと攻めにくいので、△6四歩から△6五歩や、△7五歩▲同歩△同銀▲7六歩△6四銀の組み替えを考えたいところです。