2015年11月の記事

2015年11月 6日 (金)

20151106_6114時頃の局面。▲5五桂が、「え?」と控室で声が上がった一着です。△5五同馬に▲4一飛が狙いで、「自玉の守りが堅いうちに、攻めきってしまおうとおうことですか」と稲葉七段。

P1300572_1400hikae

P1300564_oban1350 (大盤解説会は、お客さまの中に佐賀からお越しの方がいるということで、「いちばん遠くから来た、という自信のある人はいますか」と久保九段)

P1300540_kisi_ooisi (こちらは昼食休憩中に来訪した大石直嗣六段。現在は継ぎ盤検討に加わっている)

P1300546_ha_ito01 (13時15分、早めに盤前で集中する糸谷竜王)

P1300549_ha_ito02 (やがて席を外し、対局室前の廊下をいったりきたり)

P1300554_ha03 (再開1分前に渡辺棋王は着座)

P1300555_ha_wata01

P1300559_ha_04 (記録係が「時間になりました」と声をかけると、「はい」と応じてからすぐに着手)

P1300561_ha_wata05 (直後の表情。渡辺棋王は何を思う)

Photo_2 

図の局面で糸谷竜王が31分考えて2日目の昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺5時間16分、△糸谷5時間43分。昼食時の注文は、ともに精進料理(いなり寿司、うどん、梨など)。対局は13時30分に再開され、以後は終局まで休憩なく指し継がれます。

(潤)

20151106_5712時20分、図の▲2二歩成まで進んでいます。継ぎ盤では△2二同飛▲同飛成△同銀▲9五角△7三歩▲7四桂△5一玉が並べられました。途中の▲7四桂を見て、「いやー、やってみたい手なんですけどね」と稲葉七段。

P1300507_1215kisiban (上記変化△5一玉まで)

ここで▲2三歩が候補手で、(1)△同銀には▲2二飛があります。(2)△3一銀▲3二歩△4二銀▲2二歩成は「利かされすぎだよなー」と宮本四段。

P1300498_1215kisi02

P1300500_1215kisi03

P1300495_1215kisi01 (1日目に引き続き、村田顕弘五段が来訪している。別の継ぎ盤で検討中だ)

1日目にご紹介した總持院には、庭園が各所にあります。

P1290282_souji04_daiteien (大庭園。対局室と繋がっている)

P1290845_souji09_zouri (検分時から、対局中に散策できるようにと下駄が用意されていた)

P1300373_itotani_sansaku (本日9時30分頃のひとコマ。糸谷竜王は歩きながらのほうが考慮しやすいと明言している)

P1290775_soujiin9

P1290851_souji05

P1290855_souji06_2 

現地大盤解説会では、メイン解説者である山崎八段、聞き手の村田智穂女流二段が登場。後手一手損角換わりの構想を交えて、本局の序盤について解説中です。

P1300487_oban1140a (後手一手損角換わりは、山崎八段の得意戦法のひとつ)

20151105_22(上の写真では、図の△4四歩に代えて△1四歩が主流であることを解説中だった)

P1300490_oban1140b (会場内はすでに8割以上の席が埋まっている)

P1300473_1115naganuma_2 (長沼洋七段が来訪)

P1300406_1010kisi02_2 (継ぎ盤を囲む山崎八段。このあとすぐに大盤解説会へと向かった)

P1300479_1115kisi (宮本広志四段と西川和宏五段)

P1300483_1115hunae (11時25分、船江恒平五段が来訪。宮本四段と移動について談笑中)

11時、現地大盤解説会が本来開始する時刻となりました。ここで立会人・淡路九段と新聞解説・久保九段が登場。

P1300455_oban1100a

封じ手について、「2日制のタイトル戦でしか経験できませんので、封じ手ができる棋士は強く、幸せです」と淡路九段が説明をします。
封じ手を経験したことのある弟子の久保九段に話を振ると、「封じ手はやってみたいと思っていたのですが、いちばん最初の2日制の対局ではどういうことをするのかなどを知るために、相手の所作を見たかったんです。でも結局、私が封じることになってしまいまして……」(一同笑)。