2012年11月の記事

2012年11月 8日 (木)

Dsc_0449

Dsc_0452
(渡辺竜王が駒を片付け1日目が終了)

Dsc_0456
(対局室をあとにする丸山九段)

Dsc_0458
(封じ手を手に仁王立ちの加藤九段)

20121108_hikaeshitsu3
(18時30分を回っても加藤九段を中心に検討が続けられている)

Dsc_0435
(渡辺竜王が別室で封じ手を行う。加藤九段はヨイショと立ち上がった)

Dsc_0437
(所定のポジションで渡辺竜王を待つ)

Dsc_0441
(渡辺竜王が封じ手を手に対局室へ戻る)

Dsc_0444
(丸山九段が封書に割印のサイン)

Dsc_0448
(丸山九段がスッと加藤九段に封じ手を渡す)

Ryuou201211080101_51_218時になり、渡辺竜王はすぐに封じ手の意思表示をしました。1日目の消費時間は丸山3時間37分、渡辺3時間53分。
第1局や第2局と違い、本格的な戦いに入る前に封じ手となりました。2日目は明日の9時から再開されます。

Dsc_0428
(控室から見た霧島温泉街)

Dsc_0430

Dsc_0432
(17時20分に対局室に入った加藤九段だが、17時40分頃に再び控室へ戻りニコニコとモニターを見る。控室では▲4八飛に渡辺竜王が封じると見られている)

Ryuou201211080101_51丸山九段は▲4八飛(51手目)と転じて、4筋を戦場にしようとしています。先手は6筋の歩を後手に渡した歩損の代償に後手の攻め駒は6二飛・6三銀と働きが悪いのが付け目です。
控室で検討されている一例は△5四銀▲4五歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛△8二飛▲4四歩△5四金▲7一角(参考図)△7二飛▲8五飛△7一飛▲8二飛成△9三角▲7一竜△同角▲4三銀(参考2図)。先手陣の堅さを生かした強襲です。
Ryuou201211080101_sanko3 Ryuou201211080101_sanko4

Ryuou20121108010151
先手は1歩損。ゆっくりしていては歩損が響く。6筋を受けさせた丸山九段は飛車を回って▲4五歩から攻め駒を活用するのだろう。

Dsc_0409
(若手2人の検討に加わる井上九段)

Dsc_0412
(控室では見やすい1文字駒が使われている)