2012年10月の記事

2012年10月15日 (月)

20121015_ryuou_82図は82手目△3二金まで。1日目にして終盤戦に入ろうとしています。鈴木八段は「ここで▲4四角が成立するかが大きなポイントです。以下△3三角▲5三角成△7七歩成は▲同玉△6五銀▲4四歩(参考図)まで進んでしまうと、これはパッと見は先手が厚いように思います」と鈴木八段。
▲4四角と打たれた場合、後手がどのような応手で切り返すのか。丸山九段が長考に沈んでいます。
20121015_ryuou_sanko2
20121015_maruyama11
(長考する丸山九段)

現地では14時から大盤解説会が行われています。
解説は戸辺誠六段と藤田綾女流初段が担当しています。
20121015_ooban1
(1日目から熱心なファンが観戦に訪れている。解説会場には、対局室と盤面を映したモニターがあり、進行を見ることができる)
20121015_tobe1
(解説を務める戸辺誠六段)
20121015_fujita1
(藤田綾女流初段)

15時になり、午後のおやつが出されました。渡辺竜王はアイスコーヒーとフルーツトルテ。丸山九段はアイスコーヒーとまんじゅう(4個)。

20121015_oyatsu4
(渡辺竜王のおやつはフルーツトルテとアイスコーヒー)
20121015_oyatsu5
(丸山九段のおやつは午前と同じだが、戦いが起こっていることもあってか、まんじゅうを2個から4個に増量)

現在はニコニコ生放送にてライブストリーミング解説が行われています。

1日目 10月15日(月)9時~封じ手
解説者:三浦弘行八段 聞き手:山口恵梨子女流初段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv108023086
解説の内容は日本将棋連盟モバイルtwitterでも配信いたします。
https://twitter.com/#!/shogi_mobile

20121015_ryuou_77 三浦八段は77手目▲2三歩の局面で「形は(1)△同玉ですが、▲2一竜△2二金▲1一竜△4四角▲1七角となってどうか。あるいは(2)△3三玉とかわす手も考えられます」と解説しています。

20121015_taikyokushitsu7
(渡辺竜王のお盆。月山のミネラルウオーターが用意されている。月山は日本百名山の一つで、蔵王連峰や鳥海山などと山形県を代表する山として知られる)
20121015_watanabe5
(76手目△7六歩を着手。75手目▲7五同銀に次いで、手数と符号が同じ)
20121015_watanabe4
(渡辺竜王は13時32分ごろに対局室に戻った)

20121015_taikyokushitsu8
(丸山九段の扇子には漢詩が書かれているようだ)