カテゴリ

2010年6月 8日 (火)

志願の記録係

Imgp60041

四段であるプロ棋士が記録係を務めるの珍しい。稲葉四段
は棋聖戦では昨期は挑戦者決定戦まで進出。今期も決勝ト
ーナメントベスト4まで進出し、大いに棋界を沸かせた。
稲葉四段は自ら志願し記録係を買って出て「いずれはタイト
ル戦に出るつもりですから」と昨晩、意気込みを語っていた

Imgp6058

10時20分頃の対局室。中央が記録を務める稲葉四段

(吟)

同型、角換わり腰掛け銀となる

Kisei2010060838

10時には38手目△3三銀まで進んで、同型の角換わり
腰掛け銀となった。この局面は先手141勝、後手91勝と
先手の勝率が良いが、後手、深浦王位の対策、秘策が
注目される。

「私は先手後手どちらも指したことがあります。終盤まで
研究で一気に行くのでどちらを持っても大変怖い将棋です」
(飯塚祐紀七段)。

(吟)

10時のおやつ

Imgp6053

羽生棋聖の注文はアップルパイとホットコーヒー

Imgp6056

深浦王位の注文はロールケーキとホットコーヒー

ちょうど10時に対局室に運ばれ、羽生棋聖が
ゆっくりとコーヒーを口に運び、続いて深浦王位
もコーヒーへ手を伸ばし、口へ運んだ

(吟)

【梅田望夫観戦記】 (3) 後手深浦の二手目は△8四歩だった! 角換わり同型へ。

 本日は米長会長の発案で、記録係ではなく産経新聞社住田社長による振り駒が行われた。

 五枚の歩が宙を舞い、白い絹布の上に歩が4枚、と金が1枚が出た。羽生先手が決定。固唾を飲んで最初の数手を待ったが、まず先手羽生棋聖は順当な▲7六歩。私は深浦挑戦者の手が飛車先にのびたとき、私は心の中で「あっ」と叫んだ。先ほどアップしたばかりの「二手目△8四歩問題」そのものの局面があらわれたからだ。

 そして羽生は当然という顔で「あなたの角換わり同型の研究を受けてたちますよ」とばかりに▲2六歩。もう深浦は時間をあまり使わず、すらすらと角換わり同型の定跡手順へと向かい、羽生もそれについていく。

 午前9時23分時点ですでに19手が進んでいる。

 深浦は棋聖戦挑戦者になった直後のインタビューで、

 「羽生さんは一日制の強さが際立っています。私は一日制のタイトル戦は初めてなので、思い切ってやってみたいです」
と答え、挑戦者に決まった直後に届いた私宛のメールでも

 「羽生さんの1日制の強さをゆっくり考えてみます。」

 とあった。深浦の今日のテーマは、羽生が圧倒的に強い一日制将棋に対する作戦として、「腰掛け銀同型での新発見、あるいは同型以外での角換わり対策」を引っ提げ、かなり長手数にわたる定跡手順をあまり考えずに指して時間をセーブすることで、一気に二日制将棋の二日目のような状況に持っていこうとしているのではないか。

 「変わりゆく現代将棋」に収録された羽生との対談は、昨年の11月、竜王戦第三局、角換わり同型で一日目で終盤近いところまで進んだ将棋の二日目の夕方に行われた。

 羽生はその将棋を見ながら、

 「そうですねえ。最近はタイトル戦でも終盤の70手目、80手目まで前例のある将棋とかがありますよね。もし、ああいった将棋が増えてくるならば、それは2日制というルールとマッチしているのかな、と思うことはあります。逆に持ち時間を短くして7番勝負じゃなくて、15番勝負くらいでやるのも、面白いんじゃないか、ということをちょっと思ったりなんかはします。」

 と語った。ここはゲラ校正段階で一般化のために少し手が入ったところで、当日の羽生は、竜王戦第三局・角換わり同型の将棋(今日のこの将棋)の話をしていたのである。

 羽生としては、深浦の注文通りに、定跡手順を素早く指して、角換わり同型の最新研究の戦いに持ち時間の大半を投入するつもりであろう。

 午前9時41分段階で34手目まで定跡手順で進んでいる。

 この将棋、じつは今日のチャット解説の飯塚七段が、6月1日に対中田宏樹八段戦(棋王戦)で、飯塚先手でこの将棋を指している。今日のチャット解説に大いに期待したいと思う。

注目された振り駒

Imgp5986

振り駒を行うこととなっていた、産経新聞社代表取締役・
住田良能社長が立会人の米長永世棋聖と記録係の稲葉
四段に振り駒のレクチャーを受ける

Imgp5989

事前の打ち合わせも済んで、リラックスムードとなった

(吟)

対局開始

Imgp6044

両対局者をはじめ、深々と礼をして対局が開始された

Imgp6046

初手▲7六歩を着手する羽生棋聖。一斉にカメラの
シャッター音が対局室に響いた

Imgp6048

▲7六歩にややあって△8四歩と応じる深浦王位

(吟)

対局開始直前

Imgp6011

先に入室し、羽生棋聖を待つ深浦王位

Imgp6015

羽生棋聖も入室し、ゆっくりと駒箱に手をかける

Imgp6037

産経新聞社代表取締役住田良能社長が振り駒を
行い、歩が4枚出て羽生棋聖の先手と決まった

(吟)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===