カテゴリ

2010年6月17日 (木)

前夜祭(4)

255
(花束贈呈)

192
(続いて羽生善治棋聖の挨拶)

195
羽生善治棋聖の挨拶
「本日はこのような前夜祭を開催頂きまして、まことにありがとうございます。
淡路島・洲本市での対局は15回目ということになります。私も15年前に対局者として来たのですが、本当にあれから15年も経ってしまったのかと、しみじみと思います。その時も、こちらの会場でこのように前夜祭があって、その風景がまったく変わっていないので、浦島太郎のような気分です。
 棋聖戦は今期で81期ということになります。大変おめでたい、記念のシリーズです。それに対局者として参加できることをとても名誉に思っていますし、その舞台にふさわしい将棋を指さなくてはいけないと思っています。
 みなさんご存知のように、立会人の有吉先生は今年引退ということになったのですが、本当に長年にわたって非常に大きな情熱・闘志を持って続けられてきました。棋士として見習わなければと思っています。副立会人は神吉さんということで、明日はおそらく面白い解説をされるんじゃないかなと、半分不安に(笑)半分楽しみにしています。
 地元の皆さんにおきましては、毎年毎年、熱烈に歓迎頂き、準備のために多大な尽力を頂きましてお礼を申し上げます」

(翔)

前夜祭(3)

138
久米脩資・淡路島棋聖戦実行委員長
「震災の翌年から15回目の開催となりました。たしか羽生さんが25歳で七冠王でした。開催に際しまして、各団体様に厚くお礼申し上げます」

242
竹内通弘・洲本市長
「淡路の春を告げる対局が本年も行われることを歓迎しております。また私もワクワクしております」

164
熊坂隆光・産経新聞社専務取締役・大阪代表
「明日は棋界を代表する両雄が激闘を繰り広げてくれることと思います」

174
立会人・有吉道夫九段
「今年引退したわけですが、立会人として羽生棋聖、深浦王位の戦いを盤側で拝見できるのは胸の高鳴る思いです。熱戦を繰り広げ、ファンの方々を楽しませてくれることを期待します」

(翔)

前夜祭(2)

233
後列左から…村田智穂女流初段(大盤解説会聞き手)・本間博六段(観戦記)・西川慶二七段(日本将棋連盟理事)・真田哲章二段(記録係)
前列左から…神吉宏充七段(副立会人)・有吉道夫九段(立会人)・深浦康市王位(挑戦者)・羽生善治棋聖(タイトル保持者)

152_2
(検分のときと装いが異なる神吉宏充七段)

114
(変身前)

(翔)

前夜祭(1)

前夜祭が18時から、ホテルニューアワジ内で行われました。

226
(前夜祭で出された料理の数々)

229
(ハート型の器)

132
(フルーツのツリー)

(翔)

検分(6)

086
(平箱の蓋に署名する羽生善治棋聖)

130
(続いて深浦康市王位も筆を手に取った)

101
(両対局者の名前が入った平箱の蓋。硯は熊澤さんのもの)

102
(硯箱の蓋を手にする熊澤良尊さん)

103
(大山康晴十五世名人の揮毫が彫られた栃の木の箱。大山十五世名人が何らかの理由で、特別に揮毫を箱に彫ることを許したのではないかと思われる)

このあと、18時より前夜祭が行われます。

(翔)   

検分(5)

111
(立会人の有吉道夫九段)

062
(左から副立会人・神吉宏充七段、立会人・有吉道夫九段、記録係・真田哲章二段)

(翔)

検分(4)

027
(手前が対局で使われることになった駒。奥は熊澤さんの新作で、書体は古水無瀬)

082_2
(対局で使われるのは、熊澤良尊さん作、巻菱湖)

(翔)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===