カテゴリ

2010年6月17日 (木)

検分(3)

056
(最初に出されたのが、毎年使われていた駒)

061
(こちらは熊澤良尊さんが数年前に作り、手元に置いていたという駒。羽生棋聖は玉将・飛車・銀将・歩兵を取り出した)

065
(最後に熊澤さんの新作が出された。羽生棋聖は玉将・金将・桂馬・香車をチョイス)

4つ目の日本将棋連盟関西本部が用意したタイトル戦用の駒は出されないままでした。
有吉九段から「対局者にお選びいただければ」と声をかけたところ、羽生棋聖が「私はこれがいいと思います」と2つ目の駒を希望。深浦王位も「ではそれでお願いします」と言って駒が決まりました。

076
(照明やその他設備に特に問題はなく、検分は10分ほどで終了した)

(翔) 

検分(2)

058_2
(羽生善治棋聖)

051_2
(深浦康市王位)

(翔)

検分(1)

16時頃より対局室の検分が行われました。15年連続で棋聖戦が行われる「ホテルニューアワジ」ですが、今年は毎年使用されていた対局室が改装中とのことで、新館にある部屋が使われます。

040
(神吉宏充七段が用意された4種類の駒を説明)

043
神吉七段「サインしていただければ、あとで売りに出しますんで…」

044_2
神吉七段「できれば午前と午後で別の駒を使っていただけると…」
思わず笑い出す羽生棋聖と深浦王位。

(翔)

対局者、到着

こんにちは。吟記者とともに棋聖戦第2局を担当いたします翔です。よろしくお願いいたします。
立会人の有吉道夫九段、副立会人の神吉宏充七段、記録係の真田哲章二段、それに大盤解説会聞き手の村田智穂女流初段ら大阪関係者は、三宮からバスで現地入りしました。

009
(15時すぎ、両対局者をはじめとした東京組が到着)

015
(羽生善治棋聖)

023
(深浦康市王位=写真右=は神吉宏充七段らと談笑)

026_2
(羽生善治棋聖もロビーでくつろぐ)

(翔)

記念撮影

Imgp6582

大鳴門橋をバックに千鳥が浜にて記念撮影

Imgp6587

Imgp6579

(吟)

羽田空港~徳島阿波おどり空港へ

Imgp6549_3

Imgp6555_3

両対局者は羽田空港~徳島阿波おどり空港へ飛び、
マイクロバスにて洲本市「ホテルニューアワジ」へ
と入る

Imgp6570_2

Imgp6561_2

Imgp6569

チケットを手に搭乗口へ並ぶ両対局者

第81期棋聖戦第2局は翔記者と吟でお伝えします。
明日からの対局をぜひお楽しみください

(吟)

2010年6月10日 (木)

おまけ写真館

Img_0451 (翌日、地元の小学生が「玉峰山荘」を訪れた)

Img_0469 (みんなで記念撮影)

Img_0477 (撮影の後は里見女流二冠による将棋教室が行われた)

(烏)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===