カテゴリ

2011年6月25日 (土)

参考棋譜

第80期棋聖戦五番勝負第4局
 2009年7月 9日 静岡県「わかつき別邸」

 持ち時間     ▲棋聖 羽生 善治
 各4時間            △八段 木村 一基

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △3二金  ▲7八金  △8四歩  ▲2五歩  △8八角成
▲同  銀  △2二銀  ▲3八銀  △3三銀  ▲2七銀  △6二銀  ▲2六銀  △1四歩 
▲6八玉  △6四歩  ▲3六歩  △5二金  ▲3五歩  △4四歩  ▲7七銀  △6三銀 
▲7九玉  △5四銀  ▲3四歩  △同  銀  ▲5八金  △6五歩  ▲5六歩  △4二玉 
▲8八玉  △7四歩  ▲6八金右△7三角▲3七角  △6三金  ▲3八飛  △3三歩 
▲1六歩  △9四歩  ▲3五銀  △同  銀  ▲7三角成△同  桂  ▲3五飛  △3一玉 
▲2四歩  △同  歩  ▲1五歩  △同  歩  ▲1四歩  △7五歩  ▲3七角  △7二飛 
▲7五歩  △8五桂  ▲1五飛  △7七桂成▲同  金直△7六歩  ▲同  金  △1八歩 
▲同  飛  △3六角  ▲2八飛  △2七銀  ▲5八飛  △4七角成▲9一角成△5八馬 
▲同  金  △4九飛  ▲5九香  △6九銀  ▲8三角  △6二飛  ▲9四角成△5八銀成
▲同  香  △5九飛成▲9六歩  △5八竜  ▲7八桂  △6九竜  ▲2三歩  △9三歩 
▲8四馬  △8二香  ▲6二馬  △同  金  ▲8一飛  △4二玉  ▲7九銀  △4六角 
▲6八銀打△7二金  ▲6一飛成△6三銀  ▲8二馬  △同  金  ▲6三竜  △3五角打
▲5七香  △2九竜  ▲5二銀  △3四歩  ▲1三歩成△同  桂  ▲3三歩  △同  玉 
▲5三竜  △4三金打▲同  銀不成△同  金  ▲3二金  △同  玉  ▲2二歩成
 まで、119手で羽生 善治棋聖の勝ち。
(消費時間=▲3時間56分、△3時間59分)

本局と違い9筋の突き合いこそないが一昨年の
棋聖戦第4局、▲羽生善治棋聖-△木村一基八
段戦で似た形が指されている。

Kisei2011062533

本局・11時頃の局面。図は羽生棋聖が▲5六歩と突いたところ。

(吟)

元気な声が

Imgp7672

ホテルフォレスタ1階ではふれあい将棋の予選が
行われている。

Imgp7675

子供たちの元気な駒音が会場内へ響き渡る。

Imgp7676

会場内では棋聖戦の模様もモニターにて観戦することができる。

(吟)

昨日の詰将棋

Imgp7448

前夜祭で参加者に配られた詰将棋。
詰将棋解答は
▲2二と△同玉▲3四桂△1一玉▲1二香△同玉
▲2三馬△1一玉▲1二馬△同玉▲2四桂△1一
玉▲2三桂不成まで13手詰。攻め駒が桂3枚で詰
め上がる。
三桂で詰む……、棋聖戦の主催は産経(さんけい)
新聞社。

0

【図は▲2三桂不成まで】

(吟)

午前のおやつ

Imgp7666

両対局者ともにホットコーヒーのみの注文。
ティースプーンの上にはお砂糖が乗っている。

Imgp7668

Imgp7664

杉本七段門下の鈴木陽大1級が控室へ
勉強のため来訪。写真は鈴木1級の差し
入れのおせんべい。

Imgp7662

師匠の杉本七段の後ろから遠慮がちに継ぎ盤を
見ているのが鈴木1級。

(吟)

一手損角換わりへ

Kisei2011062524

開始から30分で図の局面へ。一手損角換わりとなった。

「角換わりの将棋になりましてこれからの羽生棋聖の作戦
に注目です。羽生棋聖は最近棒銀でいくイメージがありま
すね。私は角換わりの後手番はあまりやらないので、先手
をもってやってみたいです。△5二金のところで△4二飛と
まわる手もありました」とニコニコ生放送で解説する屋敷
九段。

(吟)

対局開始

Imgp7658

定刻の9時となり開始の礼がなされた。

Imgp7659

羽生棋聖の初手は▲7六歩。

Imgp7660

2手目△3四歩を着手する深浦九段。引き締まった
表情を見せる。

(吟)

対局開始直前

Imgp7625

両対局者が入室する前の対局室。大きな窓から
美しい新緑が広がる。

Imgp7630

先に対局室入りした深浦九段。

Imgp7638

羽生棋聖も対局室へ。

Imgp7641

Imgp7653 Imgp7642

(吟)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===