カテゴリ

2013年7月 6日 (土)

早くも70手超え

73

1図で前例は△7三角▲6九飛△8二歩▲6四歩。本譜、渡辺竜王は△5二金と工夫の一手を出しました。
以下▲6四飛△同銀▲7一角と進んで2図は11時20分ごろの局面。
直前まで前例があったとはいえ、 2時間20分ほどで70手超えは相当な早さです。

D203

(控室の木村八段。継ぎ盤とモニターを交互に見ている)

(牛蒡)

沼津倶楽部(3)

B254

(沼津倶楽部は駿河湾にほど近い。強い海風に松が揺れる) B293

(根元を見れば風の強さがわかる。この風が夏の暑さを吹き飛ばしてくれる)B286

(入口近くにあるかやぶきの門) B282

(重厚な造り)

(牛蒡) ※写真は5日に撮影

沼津倶楽部(2)

B328

(沼津倶楽部内の庭園)B270

B380

B375

B364

(牛蒡)  ※写真は5日に撮影

沼津倶楽部(1)

沼津倶楽部」は明治40年(1907年)にミツワ石鹸二代目・三輪善兵衛氏が建てた別邸が前身。
基本は数寄屋造りですが、和洋折衷の洋間もあり、大正モダンを感じられる建物です。
昭和に入ってからは激動の時代に飲みこまれました。戦時中は陸軍省が接収して、将校たちの静養所として使用されました。戦後は大蔵省の管轄になり、沼津倶楽部の一室で昭和憲法の草案が練られたそうです。
一時は空き家になっていましたが、老朽化の進んだ既存棟の改修・増築を行い、宿泊施設とスパ、レストランを備えて、平成20年から「千本松・沼津倶楽部」として営業しています。

B095

B068

(牛蒡) ※写真は5日に撮影

午前のおやつ

午前のおやつは、羽生棋聖がホットコーヒー、渡辺竜王がアイスコーヒー。
沼津倶楽部側の配慮で、地元の有名店「冨久屋」のクッキーが添えられました。

C017_2

(ホットコーヒー)

C020

(アイスコーヒー)

(牛蒡)

日本将棋連盟沼津支部

沼津は(故)芹沢博文九段の出身地であり、将棋がさかんな土地柄です。
たとえば日本将棋連盟沼津支部は、100人を超える会員を有しています。「将棋ウォーズ」を開発・運営するHEROZ株式会社の代表取締役であり、アマ強豪としても知られる林隆弘さんも沼津支部会員。沼津支部のホームページには林さんの実戦譜もあります。ほかにも「写真館」や「次の一手問題」など見どころ満載です。

【日本将棋連盟沼津支部】
http://www.geocities.jp/fumimailbox/index.html

(牛蒡)

木村八段と長岡五段

C013

(立会人の木村一基八段)

C035

(記録係は長岡裕也五段が務める)

(牛蒡)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===