カテゴリ

2015年7月14日 (火)

新潟へ

東京組は上越新幹線で東京駅から燕三条駅へ。燕三条からはマイクロバスで高島屋を目指しました。関西所属の豊島七段は空路で新潟へ。

A003 (13時32分発のMaxとき327号で新潟へ)

A031 (左から飯塚七段、田中寅九段、羽生棋聖)

A035 (東京~燕三条間は2時間ほど。駅を出るとセミの声が聞こえた)

A037 (駅から高島屋はバスで30分弱。米どころの新潟らしく田園風景が続く)

A064 (高島屋ロビーにて談笑。話題はチェスだった。二人は奨励会入会同期だ)

(牛蒡)

第86期棋聖戦第4局

第86期棋聖戦は産経新聞社が主催。五番勝負は羽生善治棋聖が2勝、挑戦者・豊島将之七段が1勝を挙げ、羽生棋聖が防衛に王手をかけています。豊島七段は追い込まれました。第4局は2015年7月15日(水)に新潟県新潟市の岩室温泉「高志の宿 高島屋」で行われます。

対局開始は9時。持ち時間は各4時間。先手は羽生棋聖。立会人は田中寅彦九段、副立会人は飯塚祐紀七段、記録係は杉本和陽三段(伊藤能六段門下)。観戦記担当は藤田麻衣子さん。

棋譜コメントは八雲、ブログ更新は牛蒡が担当します。よろしくお願いします。

【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/86/kisei201507150101.html

【主催=産経新聞社】
http://www.sankei.com/
【産経ニュース・将棋】
http://www.sankei.com/life/newslist/shogi-n1.html
【ブールミッシュ(オフィシャルスイーツ)】
http://www.boulmich.co.jp/
【対局場=高志の宿 高島屋】
http://www.takasimaya.co.jp/

(牛蒡)

2015年7月 4日 (土)

ありがとうございました

第3局は羽生棋聖が勝ち、シリーズ成績を2勝1敗として防衛に王手をかけました。
第4局は7月15日、新潟県新潟市「高島屋」で行われます。そちらもどうぞお楽しみに。

本局の中継は以上で終了となります。ご観戦いただき、ありがとうございました。

Dsc_9216 (沼津倶楽部の和館入口。あかりが灯っていた)

(紋蛇)

感想戦(2)

Dsc_9167

Dsc_9183

Dsc_9186

Dsc_9187
感想戦は20時前に終了しました。

(紋蛇)

感想戦(1)

Dsc_9136

(後手番を制した羽生棋聖。今シリーズはすべて後手が勝っている。非常に珍しい)

Dsc_9144(じっと羽生棋聖を見る豊島七段)

Dsc_9147

(紋蛇)

終局直後

Dsc_9116 (勝った羽生棋聖。防衛に王手)

【羽生棋聖インタビュー】

--羽生棋聖、お疲れ様でした。今日の将棋はいかがでしたか。
羽生 途中までは前例が多い将棋でしたが……。(前例から離れた後)端から攻めてもそんなに成算があったわけじゃない。こちらが動かざるを得なかったので、ちょっと攻めが細いかなと。

--昼過ぎまでは「先手がやれる」という声が多かったです。
羽生 こっちが動かされる形になったので端から攻めましたが、思ったより効果がなかったですね。行った以上はどんどんやるしかないけど、細いと思ってました。

--△7三桂▲7六銀△7四歩のあたりは。
羽生 ちょっと悪いと思ってましたが、攻め続けないといけないのでしかたない。

--手応えはどのあたりで。
羽生 角取ったあたりは難しいかなと。攻めが切れなくなったので、前よりは大変かなと。

--これで2勝1敗です。次局は8連覇がかかります。意気込みをお願いします。
羽生 ええ、そうですね。普段通り、次も頑張ります。

Dsc_9121(羽生棋聖がインタビューに答える間、豊島七段は盤面を見つめていた)

Dsc_9130 (敗れた豊島七段はカド番に追い込まれた)

【豊島七段インタビュー】

--お疲れ様でした。連続の相矢倉でした。いろいろ作戦を練ってきた、ということでしょうか。
豊島 矢倉は作戦で。ええ、まあそうですね。

--控室では先手持ちでしたが、ご自身の感触はいかがですか。
豊島 あまり自信はなかったです。

--どのあたりでしょうか。
豊島 △7三桂~△7四歩で受けがわからなかったです。もう間違えていたのかもしれないけど、どこが悪かったかはわからない。自信があると思った局面は、一局を通してあまりなかったです。

--第4局の抱負をお願いします。
 豊島 次も頑張ります。

Dsc_9131 (インタビュー後、すぐに感想戦が始まった)


(紋蛇)

羽生棋聖が防衛に王手

20150704a

△7九飛(投了図)に豊島七段が投了。終局時刻は18時30分。消費時間は▲豊島3時間58分、△羽生3時間22分。羽生棋聖が防衛にあと1勝と迫りました。
(文)
=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===