カテゴリ

2016年4月28日 (木)

対局開始前

20160428_asa5 (対局室)

20160428_asa2 (振り駒は歩が3枚出て村山七段の先手に決まった)

20160428_asa (対局立会人は高田尚平七段、観戦記は伊藤能六段が担当する)

(銀杏)

角換わりに

20160428a10時に開始された対局は初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩と進みました(第1図)。以前はあまり見られなかった手法ですが、近年は横歩取りやゴキゲン中飛車を牽制する意味で指されることがあります。
前期の挑戦者決定戦▲豊島将之七段ー△佐藤天彦八段戦でもこの手順が指されました。


20160428b少し進んだ第2図。前期▲豊島-△佐藤天戦では▲6六歩から矢倉を目指しました。本局は▲4八銀だったため、△8四歩▲3三角成から角換わりに進みました。
普段の角換わりと違って、先手が2五歩と飛車先を突き越し、後手は8四歩型で駒組みしています。それが影響するか、よくある進行に合流するかが序盤の注目点の一つです。
(銀杏)

対局開始

20160428_murayama1 (初手を指す村山慈明七段)

20160428_nagase1 (永瀬拓矢六段は2手目△3四歩と突いた)

(銀杏)

2016年4月27日 (水)

第87期棋聖戦挑戦者決定戦は4月28日対局

羽生善治棋聖への挑戦を目指す第87期棋聖戦(産経新聞社主催)挑戦者決定戦の村山慈明七段永瀬拓矢六段戦は、2016年4月28日10時に東京都千代田区「都市センターホテル」で対局開始予定です。持ち時間は各4時間。村山七段の振り歩先(上位の村山七段の歩を使って振り駒する。歩が多く出た場合は村山七段の先手)勝者が羽生棋聖に挑戦します。

2016_kiseihyo(第87期棋聖戦決勝トーナメント表。日本将棋連盟のページから)

村山七段は畠山鎮七段、郷田真隆王将、三浦弘行九段を破って、第85期以来2期ぶりの挑戦者決定戦進出。永瀬六段は山崎隆之八段、行方尚史八段、糸谷哲郎八段を破って、棋聖戦では初の挑戦者決定戦進出です(竜王戦と棋王戦で挑戦者決定戦進出経験あり)。ともに初のタイトル挑戦を目指して戦います。

2016_murayamanagase(挑戦者決定戦に勝ち進んだ村山慈明七段(左)と永瀬拓矢六段)

本局の中継は棋譜・コメント入力は文、ブログは銀杏が担当します。
よろしくお願いいたします。

2015年7月16日 (木)

一夜明けて(インタビュー)

羽生棋聖のインタビューです。当日朝は雨でした。

―― 防衛して一夜明けましたが、いまのお気持ちは。
終わって、ほっと一息ついているところです。

―― 今期の豊島七段の印象は。
今回は結構じっくりした指し方でこられている印象でした。前回、王座戦のときとは変えているのかなと。

―― 一日目の朝は、外を散歩されたそうですね。
ああ、そうですね。そんなに暑くなかったので。

―― 奥様にはもう連絡されましたか。
あ、はい。昨日、打ち上げの前に。

―― 奥様からなにか言われましたか?
お疲れ様でした、と。

―― 打ち上げの後はどう過ごされましたか。
まあ、着物をたたんで寝ました。

―― 今後もタイトル戦が続きます。
そうですね。しばらくは重要な対局が続くので、引き続き緊張感を持っていきたいです。

E828

E819
(牛蒡)

一夜明けて(サイン帳)

羽生棋聖防衛の翌日、高島屋のサイン帳を見せていただきました。「高島屋と棋聖戦」の記事とあわせてお読みください。

E833

E834

E835 (羽生棋聖の五七五はめずらしい)
※日付不明。ただ、少なくとも森下六段のサインのうしろのページにあった。

E841

E845

E848
(牛蒡)

2015年7月15日 (水)

第86期棋聖戦閉幕

第86期棋聖戦は羽生棋聖の防衛で幕を閉じました。
今期もご観戦いただきましてありがとうございました。

Kif (第4局の棋譜)

(牛蒡)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===