カテゴリ

2015年7月15日 (水)

共同インタビュー

感想戦後に羽生棋聖への共同インタビューがありました。

―― 今期で大山先生の7連覇を抜きました
羽生 私も大山先生の7連覇をリアルタイムで知っているわけではないので、感覚的にはピンとこないですが、たくさん記録を残されているので、ひとつ追い越すことができてよかったと思います。

―― 若い人とのタイトル戦は大変だと思うのですが、工夫されていることなどはありますか。
羽生 世代が違うと、局面をみたときのとらえ方や感覚に微妙にずれがあるので、あまり意表をつかれないようにと。そういうことは大事だと思っています。

―― (上の質問に続いて)終盤戦に関してはいかがですか。
羽生 あまり気にしても仕方がないので、思い切って指すように心がけています。

―― タイトル獲得数が92期になりました。100期に近づいています、
羽生 あと1期となれば意識もするでしょうが、いまの段階ではまだ先の話なので、現実味のある段階ではないのかなと思っています。

―― 本局の▲6二歩成について、羽生棋聖は感想戦で「恥ずかしい」という言葉を使っていましたが、それでも歩成りを決断した心境を教えてください。
羽生 その局面では歩成り以外に手がありませんでした。取られても大損で、あの局面はかなりダメというか、本譜のようになると思っていたので、仕方ないという気持ちで指していました。

―― 豊島七段が将棋を始めたきっかけが「羽生先生のテレビを見て」ということですが、それはご存じでしたか。また、そのような棋士が現れたことについての感想はありますか。
羽生 それは知りませんでした。私自身も棋士になって30年ですし、そういう人たちが現れても自然なことだと思っています。

C772 (インタビューを受ける羽生棋聖)

(牛蒡)

感想戦

C603

C681

C750

C757

C733

C688

C719

C759
(牛蒡)

終局直後

B556_2 (羽生棋聖は8連覇を達成した)

―― 相掛かりになりましたが
羽生 矢倉が続いていたので少し違うことをしようと。具体的な形は実戦の中で考えていきました。

―― 棋聖8連覇は歴代1位記録になります
羽生 終わったばかりで、まだ実感がありません。よかったなと思います。

―― 勝てば8連覇という意識はありましたか
羽生 本局は途中苦しいと思っていましたし、(勝てば8連覇という)そういうことを考える余裕はありませんでした。

―― タイトル戦でも若手との対戦続くようになりましたが
羽生 必然的なこと、自然な流れだと思っています。自分は一生懸命やっていくだけです。

―― シリーズを通して対局の感想をお願いします
羽生 1局目も2局目も非常にきわどい将棋でした。矢倉の古風な形になったので懐かしい思いで指していました。

―― 今後の目標を教えてください
羽生 ひとつひとつのことなので、棋聖戦に関しては来年の防衛戦を頑張るということですし、他の棋戦も防衛戦が続くので、そちらのほうに集中して、ということになります。

B550 (豊島七段はタイトルに手が届かなかった)

―― 今日の結果を振り返ってください
豊島 △6八歩と王手した手が悪かったです。(攻め急いだかと問われて)そうですね。

―― それまではいかがでしたか
豊島 はじめは桂損なので自信がなかったですが、意外に難しかったかもしれません。そのあとは分からなかったです。

―― タイトル戦としては3度目の挑戦、残念な結果になりましたが
豊島 前回の王座戦から(勉強方法や指し方など)いろいろとやり方を変えたのですが……。

―― シリーズを通しての感想は
豊島 先手で勝てなかったのはまずかったです。

―― 今後について
豊島 また工夫して頑張ります。

B537 (終局直後の様子)

B563 (あいさつのために大盤解説場へ。その後、対局室に戻って感想戦が始まった)

(牛蒡)

羽生棋聖が勝って防衛

Kisei2015071501019999手まで羽生棋聖が勝ちました。これにより3勝1敗で8期連続、通算14期目となる棋聖位防衛を果たしました。終局時刻は18時40分、消費時間は▲羽生3時間51分、△豊島3時間52分。

(八雲)

先手が抜け出す

0715_95 図から△4四歩▲同銀△5六銀不成▲同金と進みました。以下△5四金は▲4三桂が厳しく先手勝勢です。「△4七銀から△5八銀打が重かったか」と田中寅九段。△4四歩から△5六銀不成については「豊島さんがなにか錯覚しているはず」と続けました。


(牛蒡)

残り20分と30分

0715_86 図から▲4五飛△3八角成と進みました。駒割りは銀桂交換で後手が駒得。ただ、先手も手持ちの飛車で反撃する楽しみがあります。田中寅九段は「▲4五飛しかないのでは、まだ先手が苦しいのか」と話しています。△3八角成の局面で、残り時間は▲羽生20分、△豊島30分。


B535 (18時、対局室映像)

(牛蒡)

東京・将棋会館の解説会

東京の中継記者(野辺記者)から、阿久津八段と室谷女流初段の解説会写真が届きました。

0723 (解説は阿久津主税八段)

0722 (聞き手は室谷由紀女流初段)

0721 (解説会の様子)

(牛蒡)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===