もっと読む
15時、午後のおやつが運ばれました。
羽生棋聖の洋菓子盛り合わせ(クレームブリュレ、パウンドケーキ)とフルーツ、ホットレモンティー。
永瀬六段はバナナ2本、まんじゅう、どらやき、スポーツ飲料2本、アイスコーヒー(氷なし)2杯、ミネラルウォーター1本。(紋蛇)
(ニコニコ生放送に飯島七段が電話出演)
(「▲5八飛の局面は最近出た本に書いてあるらしいんですよ。知らない? 実は阿部六段の兄弟子なんですよ。ええ、上村四段の本(※)です」と厳しい指摘。阿部六段は苦笑いしていた)※上村亘四段著『矢倉新時代の主流・早囲い完全ガイド』(2016年4月・マイナビ出版)
(紋蛇)
ホテルフォレスタでは第12回とよたふれあい将棋フェスティバルが行われています。子ども将棋大会や指導対局、15時30分からは大盤解説会(事前申し込み制)が始まります。
(澤田六段。隣の三重県出身)
(竹内貴浩指導棋士四段。地元の名古屋で活動している)
(村田顕五段)
(名古屋市出身の杉本昌隆七段)
(杉本門下の室田女流二段)
(同門の中澤女流初段)(紋蛇)
図は▲5五同銀に△5二飛と回ったところで、14時ごろの局面です。反発を秘めた受けで、△6四銀など飛車交換を迫る筋があります。(紋蛇)
13時、対局が再開されました。
(永瀬六段は早めに戻って考えていた。頭にはおなじみの冷却シートが貼ってある)
(13時を過ぎても、指す気配はなかった)
(羽生棋聖は13時から数分後に入室)
(穏やかな表情で永瀬六段の指し手を待つ)
(昼食休憩時の対局室)
(先手の永瀬六段から見た盤面)
(永瀬六段の玉将)
(羽生棋聖の王将)(紋蛇)
羽生棋聖は握り寿司、アイスレモンティー。
永瀬六段の握り寿司(多め、サビ抜き)、アイスコーヒー(氷なし)、オレンジジュース(氷なし)。(紋蛇)