カテゴリ

2019年6月 4日 (火)

昼食休憩

2019060446_212時、この局面で昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺1時間39分、△豊島52分。昼食の注文は豊島棋聖が牛丼とミニうどん、渡辺二冠が牛丼とミニうどん、玉ねぎスープ。対局再開は12時40分です。

Img_7980(豊島棋聖の昼食)

Img_7982(棋聖戦のため、特別に淡路牛を用いて作られた)
Img_7985(渡辺二冠の昼食)
Img_7987(淡路産の玉ねぎを使用しているスープ)

(武蔵)

後手が仕掛ける

201906044611時40分頃、豊島棋聖が仕掛けました。本格的な戦いは午後からとなりそうです。
Img_7974(淡路九段と脇八段、村田女流二段が継ぎ盤を囲む)

(武蔵)

好調な両者

豊島棋聖と渡辺二冠はともに好調を維持しています。豊島棋聖の今年度成績は7戦全勝、渡辺二冠も6戦全勝です。今期無敗同士の一戦は、どちらに軍配が上がるでしょうか。
Img_7912
(武蔵)

午前のおやつ

10時30分、両対局者におやつが出されました。豊島棋聖は、カットフルーツ盛り合わせ。渡辺二冠は、ホットコーヒー、玉ねぎパイ、スイートポテトもっちりケーキです。

Img_7940(豊島棋聖のおやつ)
Img_7937



Img_7947
(渡辺二冠のおやつ)
Img_7946(手前の4分割にされているのがスイートポテトもっちりケーキ。奥2つは玉ねぎパイ)

(武蔵)

渡辺明二冠

◆渡辺 明(わたなべ あきら)二冠(棋王・王将)◆Img_7914
1984年4月23日生まれの35歳。東京都葛飾区出身。所司和晴七段門下。2000年、四段。2005年、九段。棋士番号は235。
タイトル戦登場は31回。獲得は竜王11期(永世竜王)、王座1期、棋王7期(永世棋王)、王将3期の計22期。棋戦優勝は10回。
棋聖戦は第72期からの参加。第78期と第84期で五番勝負に進出しましたが、どちらもタイトル奪取とはなりませんでした。3回目の挑戦で、初の棋聖位の奪取に挑みます。棋聖戦成績は38勝27敗(0.585)。

(武蔵)

豊島将之棋聖

◆豊島 将之(とよしま まさゆき)棋聖(名人・王位)◆Img_7928

1990年4月30日生まれの29歳。愛知県一宮市出身。桐山清澄九段門下。2007年、四段。2019年、九段。棋士番号は264。
タイトル戦登場は8回。獲得は棋聖1期、名人1期、王位1期の計3期。棋戦優勝は1回。
棋聖戦は第79期からの参加。第86期と第89期で五番勝負に進出。第86期では羽生善治棋聖(肩書は当時)に1勝3敗で敗れたものの、第89期では羽生棋聖とフルセットの戦いを制し、初のタイトルを獲得しました。今期は自身初となるタイトル防衛戦です。棋聖戦成績は27勝14敗(0.659)。

(武蔵)

戦型は居飛車の力戦形に

2019060422対局開始から40分が経過しました。戦型は矢倉模様の出だしでしたが、13手目の▲6六銀が新手で前例を離れ、未知の将棋になりました。控室では戦型をどのように呼ぶか悩みましたが、力戦形の将棋であることは間違いないようです。
Img_7932(さっそく継ぎ盤が並べられた)

(武蔵)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===