カテゴリ

2020年7月16日 (木)

対局再開前

Photo_37 (12時53分、藤井七段が先に対局室に戻ってきた)

Photo_38

Photo_39

Photo_40

(潤)

昼食休憩時の対局室

Photo_34 (昼食休憩時の盤面。△3三同銀まで)

Photo_35 (先手玉。児玉龍兒師作)

Photo_36 (後手玉。錦旗書)

Photo_33 (昼食休憩時の対局室)

(潤)

両対局者の昼食

Photo_31 (渡辺棋聖が注文した内山田の「スペシャルハンバーグセット」。この第4局用の特別メニューとのことだ)

Photo_32

Photo_29 (藤井七段が注文したやまがそばの「みそ煮込みうどん」)

Photo_30 (潤)

昼食休憩

2020071650 図の局面で渡辺棋聖が34分考えて昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺1時間7分、△藤井1時間21分。昼食時の注文は渡辺棋聖が内山田の「スペシャルハンバーグセット」、藤井七段がやまがそばの「みそ煮込みうどん」。対局は13時に再開されます。

(潤)

どうやりまっか

2020071645_2 11時頃、控室では図の局面からどう指すかについて話されていました。

Photo_26 (桐山立会人、井上九段、本局の観戦記を担当する本間博六段がABEMAの解説を見ながら「どうやりまっか」と話し合っていた)

Photo_27 (久保利明九段と室谷由紀女流三段による解説。久保九段を見た井上九段からは「髭が似合ってますねー」の言葉が)

Photo_28 (控室のモニターに映し出された天井カメラ。藤井七段の黒の羽織は、白の着物がくっきりと透けていた)

(潤)

改良手順

2020071641

 

上図の▲3五歩が渡辺棋聖の改良手順。第2局では9筋と1筋の交換がない形から、▲3五歩でなく、▲2四飛△2三歩▲2九飛の進行でした。本局は▲3五歩以下△同歩▲2四飛△2三歩▲2九飛(下図)と進んでいます。第2局では後に▲3五歩と突いたものの手抜きされた経緯があり、渡辺棋聖は本局では3筋を突き捨てておいてから飛車をさばく工夫を見せました。

2020071645

Photo_25 (対局開始前、駒を並べ終えて余った歩を手にする渡辺棋聖)

(潤)

動画実験

本局は日本将棋連盟モバイルで棋譜中継のほかに、動画配信を行っています。日本将棋連盟モバイルにご加入の方は、Menuから「動画実験」を選択してご視聴いただくことが可能です。

【将棋連盟ライブ中継アプリ|日本将棋連盟】
https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/

Photo_22 (日本将棋連盟ライブ中継アプリ)

Photo_23 (Menuから動画実験を選択すると、棋譜配信の下に本局の生動画が配信される)

(潤)

 

 

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===