カテゴリ

第94期棋聖戦五番勝負第3局

2023年7月 3日 (月)

力強い指し回し

20230703_60

図は60手目△7五歩の局面。ここから▲7五同歩△8五桂▲同銀△7六桂▲6七玉△8八歩▲2九飛△8五飛▲7六玉と進みました(下図)。△7五歩に▲同歩なら△8五桂から△8八歩が後手の一連の手順。それを読んだうえで藤井棋聖は▲7五同歩と応じています。
下図は▲7六玉と桂を取りきったところ。玉自ら前線に出ていく力強い指し回しです。玉は強い駒で、駒落ちだと上手にこうした指し方で押さえ込まれてしまう展開もよく見かけます。
歩切れになった佐々木七段は、△8三飛と引いたあとに突破口を見いだせるか。難しい中盤戦が続きます。(銀杏)



20230703_69


Dsc_7314(玉を前線に進める藤井棋聖)

Dsc_6928 (控室に将棋世界8月号が届いた。棋聖戦第1局の記録係を務めた小山直希四段が第1局の解説をしている)
【将棋世界 2023年8月号|将棋情報局】
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=138829

(銀杏)

狩野川

沼津市の中心部を流れる狩野川は静岡県東部を代表する川です。伊豆地方の天城山から北上して、沼津市で駿河湾に流れます。

Dsc_5296 (狩野川から沼津市の街並みや富士山を望む)

Dsc_5300 (雪はほとんど溶けている)

Dsc_5314 (川と山と空と)

Dsc_5276 (狩野川にかかる港大橋。写真の奥は沼津港だ)

(銀杏)

棋聖戦五番勝負第4局の大盤解説会の案内

7月18日に新潟市「高志の宿 高島屋」で行われる第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局。この対局を東京・将棋会館で大盤解説会を行います。
解説・聞き手は木村一基九段、竹部さゆり女流四段です。
定員は50人(先着順。事前申し込み制)。
詳しくは↓のリンクを参照ください。

【東京・将棋会館大盤解説会 第94期ヒューリック杯棋聖戦第4局|日本将棋連盟】
https://www.shogi.or.jp/event/2023/07/718944.html

Kisei944ooban

午後のおやつ

15時になり、両対局者に午後のおやつが出されました。注文は、藤井棋聖が「りんごジュース、御用邸チョコレート添え」、佐々木七段が「抹茶と生クリームのプリン、ホットコーヒー、御用邸チョコレート添え」です。

Dsc_49931 (藤井棋聖のおやつ)

Dsc_50001 (佐々木七段のおやつ)

(睡蓮)

大盤解説会始まる

沼津市の「沼津リバーサイドホテル」では、14時から大盤解説会が始まりました。

Dsc_7382 (14時から大盤解説会が始まった。200人のファンが駆けつけた)

Dsc_7368 (立会人の青野九段が最初にゲスト出演。「佐々木七段は藤井棋聖にさんざん負かされた嫌な思い出があまりないのが強み」という話をしていた)

Dsc_7380 (八代七段。45手目▲9七桂を「控室の棋士も誰も予想できませんでした」)

Dsc_7358 (青野九段と八代七段は師弟)

Dsc_7334 (大盤解説の会場隣に喫茶コーナーが設けられていた)

Dsc_7318 (ホテル名の通り、目の前に狩野川が流れる)

(銀杏)

西附属邸

Dsc_5507 (沼津御用邸記念公園の入り口)

Dsc_5826

Dsc_5755 (西付属邸の御殿。中で昭和天皇ゆかりの品々を見ることができる)

Dsc_5680 (沼津御用邸記念公園内にある沼津市歴史民俗資料館)

Dsc_5708 (あじさいの季節)

Dsc_5816 (潮風を避けるために松が斜めに立っている)

記念撮影

対局前日に現地に着いた両対局者は検分の前に記念撮影に臨みました。

Dsc_5850_3 (対局室のある東附属邸)

Dsc_5911

Dsc_5940(東附属邸の一角にある翠松亭。国宝茶室「待庵」を忠実に写した「駿河待庵」が併設されている)

Dsc_5920

Dsc_5967

(銀杏)

指導対局・駒作り体験イベント(2)

Dsc_5576 (「富士駒の会」による駒作りの様子)

Dsc_5622 (駒を研ぐ)

Dsc_5547 (2年前の第92期五番勝負第3局で使用された駒)

Dsc_5552 (昨年の竜王戦七番勝負で使用された駒。静岡県はタイトル戦開催が多く、「富士駒の会」の会員による駒が使われることが多い)

Dsc_5541
(銀杏)

指導対局・駒作り体験イベント(1)

対局前日の2日に沼津御用邸記念公園内の「主馬」で指導対局や駒作り体験イベントが催されました。

Dsc_5626

Dsc_5643(以下は指導対局の様子。青野九段)

Dsc_5587 (勝又七段)

Dsc_5616 (青嶋六段)

Dsc_5562 (藤井奈女流初段)

(銀杏)

深浦康市九段が控室に

13時15分頃、佐々木七段の師匠である深浦康市九段(写真左)が控室に姿を見せました。

Dsc_49861 (早速、棋士たちの輪に加わる)

(睡蓮)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===