第1図は16時過ぎの局面。先手が端攻めを起点にして、玉頭戦に持ち込みました。ここで▲2六金が力強い直進。自玉の守りは薄まりますが、攻撃特化で穴熊を攻略する心積もりです。
局面が進んで第2図。先手のトーチカと後手の穴熊では、桂を跳ねているトーチカのほうが玉の堅さで劣ります。先手は桂交換に持ち込むことで、その優位性を打ち消すことに成功しました。しかしながら、端歩の関係性においては後手有利です。実戦は第2図から▲3六金△1六歩と進んでいます。
(玉響)
対局場の「日光金谷ホテル」は1873年(明治6年)創業。現存する日本最古のリゾートクラシックホテルで、登録有形文化財に登録、近代化産業遺産に認定されています。
150年以上の歴史がある同ホテルは、過去にヘレン・ケラー、アルベルト・アインシュタイン、夏目漱石など、多くの著名人が宿泊しました。タイトル戦では昨夏の第6期大成建設杯清麗戦五番勝負第3局(福間香奈清麗-加藤桃子女流四段戦)の舞台となりました。
本シリーズでは当地で対局が開催された記念として、金谷ホテルのギフトショップとオンラインショップで将棋駒キーホルダー、ステッカー、コースター、扇子が販売されています。
【日光金谷ホテル】
https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/
【金谷ホテル創業150周年記念】
https://www.kanayahotel.co.jp/150th/
【日光金谷ホテル歴史館】
https://nikko-kanaya-history.jp/
【ヒューリック杯 第96期 棋聖戦 日光金谷ホテル対局 記念グッズ|金谷ホテル オンラインショップ】
https://kanayahotel.stores.jp/
(玉響)