2014年7月14日 (月)

Photo_11 (9時40分頃の御上段の間。まだ両対局者の姿はない)

Photo_12 (記録係を務める石川泰三段)

Photo_13 (芙蓉の間。本日は対局がなく、電気は消されていた)

Photo_14 (こちらは御下段の間。同じく対局がなく、電気は消されていた)

Photo_15 (御下段の隣の和室。普段は使用されることはなく、ここを通って通路に向かう)

Photo_6 振り駒の結果先手番は石本アマに決まりました。本局では振り飛車党の石本アマが3手目に▲2六歩と突き居飛車の方針を示した手に対し、香川女流王将は△3五歩と石田流で対抗する姿勢を示しました。

Photo_7(対局室入り口のボードに張られている本日の対局プレート。本日の対局は本局のみ)

2014年7月13日 (日)

第4期リコー杯女流王座戦は本戦1回戦が進行中。7月14日(月)は香川愛生女流王将ー石本さくらアマ戦をお送りします。香川女流王将は初の本戦出場。また石本アマは前期に続いての本戦入りです。 対局は関西将棋会館にて10時開始予定。持ち時間は各3時間。先後は振り駒にて決定されます。なお勝者は2回戦で、加藤桃子女王と対戦します。

本局の棋譜・コメント入力担当は太郎記者、ブログは潤が担当します。 よろしくお願いいたします。

Photo_5

Photo_7

香川愛生女流王将            石本さくらアマ(写真は前期の対局写真)

 

 

2014年7月11日 (金)

本局に勝利した清水女流六段は、次に西山朋佳奨励会初段と2回戦を戦います。

次回の女流王座戦中継は、7月14日(月)の香川愛生女流王将-石本さくらアマ戦です。
こちらの対局も、是非ご観戦下さい。

Imgp0735 (本日の記録用紙)

終局時刻は17時32分。
消費時間は▲甲斐2時間44分、△清水2時間57分。(持ち時間、各3時間)

清水女流六段「終盤までずっと難解な勝負だと感じていました。4筋をどちらが有効に使えるかが非常に重要な将棋で、例えば先手から有効なタイミングで4筋に(▲4四桂や▲4四香などと)打たれると厳しいのですが、本譜はこちらが△4六歩(82手目)と4筋を有効にいかすことが出来ました」

Imgp0698 (勝利した清水女流六段。終盤まで防御を固め、カウンター一閃で勝利を収めた)

Imgp0692 (敗れた甲斐女流二冠)

Imgp0699

Imgp0701

Imgp0724

Imgp0728

Imgp0731 (感想戦は1時間程行われた)

※この記事の写真はリコー社製一眼レフカメラ、PENTAX K-30で撮影しています。

Imgp0652 (千葉幸生六段と一緒に終盤戦を検討する松尾七段)

89 松尾七段「後手の反撃が厳しかったですね。先手は飛車と角が5五歩で止まっているので、すぐ後手以上の攻めを用意するのが難しい状況です。これは、後手が優勢になったと思います」

千葉六段も同じ意見で、形勢判断は後手優勢でまとまった。

Kai

Kaishimizu

長考の結果、先程のブログ記事にあった△6七歩成(74手目)を甲斐女流二冠は▲同銀と取った。

そこから△1六飛▲1三歩成△1七歩▲1二と△1八歩成▲3九玉と激しい攻め合いになったが、ここで後手から△4六歩と厳しい反撃が飛び出した。【図】

82 (1)▲同銀と取ると、△同飛と銀を取られてしまう。
(2)▲5八銀右と引くと、△2九と▲同玉△4七桂の攻めや、△9三角の追撃が厳しい。

次の△4七歩成が厳しいので、この△4六歩を手抜くことも難しい。ここまでは先手が攻める展開だったが、終盤戦に入ったところで後手のカウンターが炸裂したようだ。