カテゴリ「第31期竜王戦七番勝負第2局」の記事 Feed

2018年10月24日 (水)

Dsc_3933 (桐山九段の質問に駒を動かす両対局者)

Dsc_3915 (大盤解説役の畠山鎮七段も見守る)

Dsc_3950_2 (大盤解説の聞き手を務めた武富女流初段も感想戦を見守る)

Dsc_4011 (駒をかたづけて一礼して感想戦が終わった)

本局の中継は以上です。ご観戦ありがとうございました。第3局もお楽しみに。

Dsc_3856 (激戦を振り返る羽生竜王)

Dsc_3917 (感想戦で険しい表情を浮かべた広瀬八段)

Dsc_3873 (両立会人を交えて激戦を振り返る両対局者)

Dsc_3861 (勝った羽生竜王も険しい表情が目立った)

Dsc_3899 (広瀬八段は感想戦で首をかしげるシーンが多かった)

 

Dsc_3740_2 【勝った羽生竜王のコメント】
――本局を振り返ってください。
「少しずつ悪いのではないかと思いながらずっと指していて。難しいんでしょうけど、ちょっと悪いと思って指していました」
――1日目の午後に△7八馬(54手目)と馬を切っていったあたりの判断からでしょうか。
「そんなに成算があったわけではないんですが、全く自信がなかったので思いきっていきました」
――封じ手あたりはいかがですか。
「ちょっと悪いと思っていました」
――2日目も厳しい戦いになっていましたが、好転したのは
「大駒を取って攻める展開になったところ(96手目周辺)は難しくなったんじゃないかと思いましたが、そのあとどういう展開になるか読み切れませんでした。でもかなり際どいと思いながら指していました」
――最後の寄せも難しかったでしょうか。
「はっきり寄っているかどうかわからなかったんですが。ただこちらもゆっくりはしていられないので」
――連勝となりましたが、第3局の鹿島対局に向けて。
「いい将棋が指せるようにしっかりと準備をしたいと思います」

Dsc_3776 【敗れた広瀬八段のコメント】
――本局を振り返っていかがでしたか。
「駒得を頼りに受けに回る展開ではあったんですが。ちょっと思ったより勝ち方が難しい展開でした」
――勝負の明暗を分けたのはどのあたりですか。
「途中からは逆にこちらが苦しくなってしまったので、最後は寄せられたら仕方がないと思っていました」
――第3局への抱負をお願いします。
「内容もそうですが、結果を出せるように頑張りたいと思います」

Dsc_3782 (終局直後に行われた主催紙インタビューの様子)

Ryuou201810230101150図の局面で広瀬八段が投了を告げました。消費時間は、▲広瀬7時間59分、△羽生7時間56分。七番勝負第2局は羽生竜王が制して開幕から2連勝となりました。第3局は11月1・2日(木・金)にかけて「鹿島神宮」(茨城県鹿嶋市)で行われます。

大盤解説会場には200人以上のファンが訪れました。局面は羽生竜王が決めに出たと見られています。

Dsc_3676 (200人を超えるファンが熱戦を見守る)

Dsc_3689 (局面は大詰めに)

Dsc_3705 (日が沈んで境内も真っ暗になった)

宮地嶽神社は日本一大きなしめ縄が有名ですが、他にも日本一大きな鈴と太鼓も展示してあります。大鈴は銅製で450キロの重量を誇ります。大太鼓は直径2.2メートルで、制作当時は日本一の大きさでした。どちらも近くで見ると圧倒される逸品です。

Dsc_3297 (日本一の大きさを誇る大鈴)

Dsc_3303 (450キロ、圧倒される大きさだ)

Dsc_3287 (制作当時は日本一の大きさだった大太鼓)

Dsc_3305 (国内で調達した材料で作られている大太鼓。毎年1月1日0時に打ち鳴らされる)

宮地嶽神社のエリアで販売されている松ヶ枝餅は、太宰府天満宮などで食べられる梅ヶ枝餅と似ています。ですが、宮地嶽神社の社紋が三連松模様のため、松ヶ枝餅と命名されました。


20181024g_217時15分頃、図の局面に進んでいます。午前中は後手が角損に近い駒割でしたが、現在は▲桂香△飛の交換まで回復しています。控室では「いつの間にか竜王がよくなっていたという感じでしょうか」といった声が聞かれています。

対局場から車で20分ぐらいの場所に福津市の観光名所があります。新原・奴山古墳群です。昨年7月に新原・奴山古墳群を含む宗像・沖ノ島に関連する遺産群が世界遺産に登録されました。現在41基ある前方後円墳や円墳、方墳は宗像一族のものです。前方後円墳はヤマト王権との関わりが強い有力者の墓であることがうかがえます。宗像一族は王権とのつながりで鉄を求めて朝鮮半島に進出し、沖ノ島での祭祀によって勢力を拡大させました。古墳から沖ノ島で発見されたのと同じ遺品が出土されたことがきっかけとなり、新原・奴山古墳群が世界遺産に登録されたのです。

Dsc_2918 (近くで見るとわかりにくいが、円墳が連なっている)

Dsc_2932001 (世界遺産登録がされたことで作られた石碑)

Dsc_2923 (現地では福津市観光ボランティアガイドの方が説明してくれる)


Dsc_2943
(海に面している古墳は珍しく、新原・奴山古墳群の大きな特徴といえる)

20181024f16時過ぎ、図の局面を迎えました。羽生竜王が7七の金で7六の銀を取り、先手が▲7六同金と応じた場面です。△5五桂の両取りを与えますが、▲5六角と活用する手があります。先手の角が5六にくると後手玉の弱点である2三の地点を狙うことができます。ですので後手は△5五桂以外の手を選ぶことになるかもしれません。羽生竜王は実戦で△3九角を選びました。飛車取りと△5七角成を見た手で、いいタイミングで△5五桂を含みに攻めを組み立てているのかもしれません。控室では「このあとひと山ふた山ありそうですね」といった声が聞かれています。