2020年12月 5日 (土)

03_013矢倉の出だしになりました。第1局(→棋譜)と同じく後手が急戦模様の駒組みをしており、図の局面まで同じ進行です。第1局は図から(1)△6四歩▲7九角△6五桂▲2四歩と進み、早々に銀桂交換になりました。本局は(2)△6二銀▲7九角△3二金で第1局と比べれば穏やかな進行です。

Dsc_8657(初手▲7六歩)

Dsc_8661(2手目△8四歩)

羽生九段は8時49分、豊島竜王は53分に入室しました。

Dsc_8575(中村修九段、木村三段が対局室で待つ。木村三段は駒をみがく)

Dsc_8597(羽生九段、豊島竜王の順に入室した)

Dsc_8635(先手は羽生九段)

Dsc_8617(後手は豊島竜王)

Dsc_8642 

Dsc_8627_2 

Dsc_8651

1日目の朝を迎えました。箱根町の予想最高気温は11度。明け方は雨が降っていました。午後は晴れる見込みです。

09:00 対局開始
10:00 午前の茶菓
12:30 昼食休憩
13:30 対局開始
15:00 午後の茶菓
18:00 封じ手時刻

Dsc_8531(ホテル客室から撮影。霧が山々を包む)

2020年12月 4日 (金)

読売新聞オンラインの竜王戦のページでは、最新情報から第1~4局の追加情報まで幅広く情報発信しています。第5局もタイムライン形式の記事がすでにアップされており、検分後のインタビューや夕食会での対局者のあいさつの内容も紹介されています。

<竜王戦 : 囲碁・将棋 : ニュース : 読売新聞オンライン>
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/

<豊島竜王の防衛か羽生九段の反撃か…竜王戦第5局詳報(随時更新)>
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20201203-OYT8T50064/

また、ツイッターアカウント「読売竜王戦【公式】@yomiuri_ryuo」でも竜王戦の情報を随時発信しています。「読売新聞写真部@tshashin」の写真も好評です。ぜひご覧ください。

<読売竜王戦【公式】@yomiuri_ryuo>
https://twitter.com/yomiuri_ryuo

<読売新聞写真部@tshashin>
https://twitter.com/tshashin


以上で対局前日のブログ更新を終わります。
明日以降もよろしくお願いします。