カテゴリ「第26期竜王戦決勝トーナメント」の記事 Feed

2013年7月11日 (木)

201307111917

再開後の一手は△5七銀。△4七桂までの詰めろで、▲3六竜は△3五飛!▲同竜△4七桂の大技が気になるところ。森内名人は▲5八金右△4六銀不成▲6五歩と、自然に指し進めました。

20130711moriuchitanigawa51

△3七歩成は▲4六竜、△3五銀は▲2一竜があります。ここで後手に有効な手が難しいです。

201307111911

(谷川九段側に残り時間を示す紙が出た。残り時間は1時間を切っていることを意味している)

20130711moriuchitanigawa4718時10分まで、ここで谷川九段が24分使って夕食休憩に入りました。消費時間は▲森内2時間55分、△谷川4時間0分。夕食の注文は谷川九段がうな重・梅、赤だし(ふじもと)、森内名人は注文なし。対局は19時に再開されます。

20130711moriuchitanigawa38

図は16時30分過ぎ、△3四歩と打った局面です。ここで▲2四銀と逃げても後手の攻めが難しいと言われていましたが、森内名人は13分の考慮で▲5六歩!と攻めを催促しました。

20130711moriuchitanigawa39_2

以下、△3七角成▲同竜△3五歩▲2六竜。

20130711moriuchitanigwa43

後手が2枚換えに成功しましたが……。

「なるほど、これは局面を単純化させた手順ですね。△5七桂の筋はありますが、▲5八金右△6九桂成▲同玉で左辺に逃がしてしまいます。局面の考える要素が減り、先手の指し手がわかりやすくなったのではないでしょうか」(室岡七段)

持ち駒が増えた後手ですが、攻めの手段が限られていては緩急つけた技で逆転を狙うことができません。つまり、先手が一直線の寄せ合い(▲2一竜など)を選んだ際、負けだとわかっていてもそのレールに乗っかるしかない局面に進んでしまうかもしれないのです。

再び局面を複雑化させることができるかどうか、谷川九段の底力が問われています。


 

中継室に飯塚祐紀七段が来訪しました。

Dsc_6711_3

「後手が攻めをつなげるのは大変なので、形勢は先手の方がいいと思います。展開も森内ペースだと思いますね。小さな得を守り切って勝つのは、森内名人の得意パターンですから」

20130711tanigwamoriuchi33

図は▲2六竜と引いた局面。自陣竜が強く、後手が攻めをつなげるのは大変ではないかと言われています。以下、△5五角▲3七歩。

20130711moriuchitanigawa35

 以下△3七歩成▲同桂△2二飛は▲3六竜で突破できません。細い攻めを得意としている谷川九段ですが、うまくつなげられるでしょうか。

201307111618

(▲2六竜の時に考えている谷川九段。扇子を手元で軽くいじるのが谷川流だ)

20130711moriuchitanigawa2814時44分、谷川九段が37分の考慮で△4三銀を着手。△2四歩の決戦を見送りました。以下▲3五銀△4五歩▲2三飛成と進んでいます。

20130711moriuchitanigawa31△5五角が楽しみな後手ですが、△4三銀と上がったことで▲2三飛成が銀取りになっています。後手を引いているようにも見える手順ですが、「△5二銀と引いた形が堅いのでやれる」と判断しているのかもしれません。

Dsc_6609
(朝の谷川九段)