2012年11月の記事

2012年11月20日 (火)
2012年11月19日 (月)

Photo_17

(ホテル1階で対局者の来訪を待つ立会人の森下卓九段(左)、新聞解説の杉本昌隆七段(中央)、現地大盤解説の藤井猛九段)

Photo_18
(無人の対局室。天井からテレビカメラが吊り下げられている)

Photo_19
(盤への署名で「挑戦者でなく九段でいいですよね」とにこやかに話す丸山九段。書きやすい字を選んだ)

Photo_26
(夕食会で目録の近江牛を手渡される両対局者)

【東京】
日時:2012年11月21日(水)16時30分開場 17時開始
場所:東京・将棋会館 2F 研修室
解説:島朗九段 聞き手:鈴木環那女流二段
料金:一般:2,000円 60歳以上・支部会員・女性・学生・身障者:1,500円
全席自由・70席(立ち見も出来ます)
http://dojo.shogi.or.jp/event/index.html

※途中、次の一手の出題あり
※道場入場者は当日の手合カード掲示で500円割引
※次の一手終了後の入場は500円割引
(割引サービスの併用は出来ません)
※消防法等の関係で入場を制限する場合があります。ご了承下さい 。
※対局が早く終了した場合も、19時半頃までは解説会を行います。
※23時を過ぎたら、途中でも終了することがあります。

【大阪】
日時:11月21日(水) 17時から終局まで
場所:関西将棋会館 4階 多目的ホール
解説:田中魁秀九段 小林裕士七段
料金:一般1500円(道場入場者1000円) 支部会員・65歳以上・学生・女性・身障者1200円(道場入場者700円)
http://www.shogi.or.jp/kansai/club/kaisetsukai.htm

Photo_7Photo_8

1日目の20日は解説が中座真七段、聞き手を中村桃子女流1級が務め、開始の9時から封じ手までを生放送。

【ニコニコ生放送 第4局1日目】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv108039810

Photo_13Photo_15


2日目の21日は解説が森内俊之名人、聞き手を藤田綾女流初段が務め、13時から終局までを生放送。

【ニコニコ生放送 第4局2日目】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv108040452

※ニコニコ生放送のご視聴は事前にアカウント登録が必要となります。

1_2
(絹練り胡麻豆腐)

Photo_14
(きのこのお浸し、目鯛の焼物、ふな寿司、茗荷、焼目栗、手長海老、銀杏、紅葉煎餅、鮎クラッカー揚げ)

Photo_15
(近江牛のしゃぶしゃぶ)

Photo_16
(帆立とトマトの梅酢和え、大葉、玉葱)

4_3
(オレンジ、キウイ、りんごワイン酢、ミントフルーツゼリー掛け)

※夕食会で供されたお料理の一部をご紹介しました。





Photo_4
(本局の立会人である森下卓九段がまず署名を入れた)

Photo_5
(森下九段の署名の様子を見つめる両対局者)

3_3
(続いて渡辺竜王が署名)

4_2
(最後に丸山九段が署名)

Photo_6
(両対局者と対会人の署名が入った盤。4本の足は取り外して書かれた)

PhotoPhoto_2


渡辺明竜王に丸山忠久九段が挑戦する第25期竜王戦七番勝負第4局は、11月20日(火)、11月21日(水)に滋賀県近江八幡市の「ホテルニューオウミ」で行われます。
3連勝で防衛に王手をかけている渡辺竜王が9連覇を果たすか、丸山九段が1勝を返して反撃の狼煙を上げるか。
立会人は森下卓九段、読売新聞解説は杉本昌隆七段。記録係は西田拓也三段(21歳、森信雄七段門下)。
本局の棋譜解説は若葉記者が、ブログは潤が担当します。よろしくお願い致します。