2012年7月6日の記事

2012年7月 6日 (金)

Ryuou201207060101_40 午後からは長考の応酬でスローペース。それとは裏腹に盤面は派手な指し手が続いています。図は40手目△7六馬まで。7七にいた馬を自分から押し売りしたところです。モニターを見た棋士から「えーっ、何ですかこれは」と悲鳴が上がりました。プロも驚く鬼手が大舞台で出ました。
20120706_toyosima8
(朝の豊島七段。鬼手を繰り出した)

20120706_fujii8
(藤井九段は外を見やることが多い。目の前の将棋盤を見てではなく、脳内盤で考えるタイプの棋士だ)
20120706_toyosima3
(豊島七段は『豊島将之の定跡研究』という著書があるほど定跡形に精通している。午前中から激しい変化に飛び込んだ)
20120706_furigoma
(記録係の関矢寛之二段による振り駒は歩が3枚出た)
20120706_asa1

Ryuou201207060101_37 図は37手目▲7四歩まで。藤井九段は昼食休憩を挟んで1時間23分の長考で歩を打ちました。部分的には定跡通りの進行ですが、先手陣の3六歩型が変わっています。将棋は似て非なるもので、「あの形ならうまくいくけれどこの形だからうまくいかない」というケースは少なくありません。互いに少しでも自分が得になる形を模索しているのでしょう。
20120706_toyosima6
(朝の豊島七段。まっすぐに盤上を見据えている)

14時過ぎから将棋会館の2階では棋士向けに『詰将棋クラブ』という講座が開かれていました。
幹事は伊藤果七段。
20120706_tsume1
(初めての講座。参加者は16人)
20120706_tsume2_2
(受講者の中には飯島栄治七段(右)の姿も。飯島七段は1組3位として決勝トーナメント入り。12日に佐藤天彦七段(2組優勝)と対戦する)
20120706_ito1
(伊藤果七段。詰将棋創作の名手として知られる)

将棋会館のエレベーターに日本将棋連盟モバイルのポスターが張られています。
本局はパソコンだけでなく、携帯電話でのモバイル中継でもご覧いただけます。
http://www.shogi.or.jp/mobile/index.html

また、「竜王戦・将棋道場」からも中継をご覧いただけます。
http://www.yomiuri.co.jp/keitai/ryuou.htm

20120706_mobile1
(人生の縮図がそこにある!)

Ryuou201207060101_36 図の36手目△8八角の局面で昼食休憩に入りました。消費時間はともに54分。すでに終盤戦に近い中盤戦です。対局は13時に再開されます。
20120706_hiru
(豊島七段が出前注文した肉じゃが定食)

Ryuou201207060101_17 振り駒で先手に決まった藤井九段は藤井システムを採用しました。竜王戦の藤井システムというと、藤井九段が第11期竜王戦で挑戦者になり、当時の谷川浩司竜王を4勝0敗で破ったのが鮮烈でした。
本局は1筋の端歩を突かないで中央に手をかけたのが工夫。後手は穴熊にするか急戦にするかの岐路です。
20120706_fujii4
(藤井システムを採用した藤井九段)