カテゴリ

2010年6月 8日 (火)

師弟での大盤解説会

Imgp6270

Imgp6271

井上八段(師匠)と菅井四段(弟子)による大盤解説会
が始まった。優しくも、時折ツッコミを入れる井上八段が
会場を沸かせる。菅井四段と同じく岡山から来場のお客
様もいるし、広島から来場のお客様もいる。神奈川県か
ら来ているお客様がいたのには、ビックリである

(吟)

17時頃の局面

17時頃、羽生棋聖がバチリと音を立てて7七に角を打った。
△5九銀に▲7七角と羽生棋聖が打ったのだが、後手が▲
7一角と打たれないように△5九銀によって打たせたと言う
意味がある

Imgp6250

「▲7七角は▲5九角から▲4二銀の筋を見ています。
ただし後手もこの瞬間手番なので技がかけられるか
どうか。まだまだ予断を許さない状況です。後手はど
こかで△3三金の勝負手があります」(飯塚祐紀七段)。

Imgp6248

(吟)

姉妹で大盤解説会場へ

Imgp6223

控え室を訪れた里見咲紀さん。米長永世棋聖とのツーショット。
咲紀さんは里見女流名人・倉敷藤花の妹さん

Imgp6228

中学2年生の咲紀さん。「女流棋士を目指しているの
ですが、まだ棋力的にどうかなと思います」と控えめに
語った

Imgp6240

井上八段に姉妹の仲について質問されると、
「喧嘩はしますが仲はいいです」と里見女流名人・倉敷藤花

Imgp6242

Imgp6245

妹の大会前などにたまに指しますが、なかなか時間が
あわなく・・・」と里見女流名人・倉敷藤花。
咲紀さんは第4期マイナビチャレンジマッチを3連勝で
通過し、村田智穂女流初段と予選で対局することとな
っている

(吟)

16時過ぎの奥出雲

Imgp6215

16時過ぎ、外は小雨がパラついていた

Imgp6211

玉峰山荘の前では地元特産品の舞茸などが販売されているが、
棋聖戦記念扇子や里見女流名人・倉敷藤花の扇子も販売されて
いる

Imgp6217

Imgp6219

ライブストリーミング大盤解説会を控え室にて
見る里見女流名人・倉敷藤花

(吟)

15時35分頃の局面

Kisei2010060875

15時35分頃、▲8八同銀と取った局面。
「凄い音で▲8八同銀と取りましたね。▲同金は
△8七歩と叩かれて乱されるので、▲同銀と取っ
たのでしょう。そこで△8七歩▲同銀△8八歩に
▲同金で先手の8筋が壁形になります。ただ、そ
の後の決め手がよくわからないのですが・・・」
(井上八段)

(吟)

対局室

Imgp6184

この奥を右に曲がると対局室となっている

Imgp61532

対局室となっている「すいせん」

Imgp61372

対局室から見た風景。美しい山々が癒してくれる

(吟)

現地大盤解説会場

Imgp6190

米長流のジョークを交えながら鋭い解説

Imgp6199

Imgp6196

大盤解説会場は160席準備されたが、ほぼ満席となった

(吟)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===