カテゴリ

2010年6月26日 (土)

指し手が当たらない? 謎は深まるばかり

20100626_63
図は羽生棋聖が敵陣に角を打ち込んだ局面。控え室ではまったく予想されていなかった手で、すぐにその真意をはかるべく検討が開始された。先ほどから予想する指し手が当たらず、誰もが「難しい」と首をひねる。「一手指す方がよく見える」とは棋譜解説チャットの中座七段。指導対局を終えた棋士が控え室に戻り、検討は熱を帯びてきた。

137
(中村九段(左)、室田女流初段(右))

139
(北浜七段(右)。室田女流初段と盤を挟む)

143
(梅田さん(右)は片上六段(左)に解説を受けている)

138

(文)

午後のおやつ

15時に対局者に出されるおやつは、羽生棋聖が「フルーツ盛り合わせ、ホットレモンティー」。深浦王位は「フルーツ盛り合わせ、アイスコーヒー」。

133

(文)

ホテル内ギャラリー (1)

114

124

123

128

130

(文)

指導対局

1階では指導対局が行われている。これも「ふれあい将棋フェスティバル」の企画だ。指導対局を務める棋士は杉本七段、村田顕四段、澤田四段、鈴木女流初段、室田女流初段、関西奨励会の竹内貴浩三段。会場はプロ棋士を一目見よう、将棋を教えてもらおうと大盛況。子どもたちが憧れの眼差しで棋士を見つめていた。

113

120
(杉本七段)

119
(村田顕四段)

115
(澤田四段)

122
(鈴木女流初段)

117
(室田女流初段)

116
(竹内三段)

(文)

将棋大会

「第6回ふれあい将棋フェスティバル」の一環で、子どもたちを対象にした将棋大会が2階で行われていた。静まり返った会場に駒音が響く。どの選手も真剣な表情だ。

108

109

110

(文)

13時30分の控え室

20100626_hikaeshitsu1
(青野九段、中村九段、北浜七段の検討風景。深浦王位の攻めは検討陣の意表を突いた)

20100626_kitahama1
(継ぎ盤を動かす北浜七段)

(銀杏)

13時、対局再開

定刻の13時になったが、羽生棋聖の姿が見えない。記録係の菊地三段が「深浦先生、1時間と24分使われました」と告げる。深浦王位は「はい」と答えると、再開後の一手を着手。その直後、羽生棋聖が入室した。「指されました」の声に「はい」と答え着座。すぐに盤面に没頭し始めた。

102

1031
(深浦王位)

105
(再開後すぐに着手した)

106
(定刻を過ぎてから、羽生棋聖が入室)

1071

(文)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===