もっと読む
熊本名物「いきなり団子」。いきなり団子とは簡単に作れると意味もあるようだ。
こちらも熊本名物の「からし蓮根」。
熊本には美味の名物がたくさんある。
水前寺成趣園の正門を一歩出ると、熊本名物のお土産屋さんが軒を連ねている。
(吟)
(水前寺成趣園の池は、阿蘇の湧水で透き通っており、コイもはっきり見ることができる)(銀杏)
途中まで前例のある進行とは言えドンドンと指し手が進んだ。まだ14時過ぎである。
【Twitter解説】及川拓馬>△2五銀の局面は勝負所です。ここで▲4六角△同歩▲2五竜と指してしまうのか穏やかな手を指すのか。
しばらくあって▲4六角が着手された。【Twitter解説】及川拓馬>▲4六角は深浦九段らしい決断の一手です。ここでは△7四歩もありそうですし△同歩▲2五竜△7五歩もありそうです。
池のほとりにある茅葺(かやぶき)の茶室。細川藤孝(幽斎)が1600年(慶長5年)、八条宮智仁(はちじょうのみやとしひと)親王に「古今和歌集」の奥義を伝授したといわれる建物。京都から移築復元されたもの。
13時30分、昼食休憩再開後△7四歩を着手する羽生棋聖。
(本局で使用されている駒は将棋連盟のものが使用されている。掬水師作の水無瀬書)(銀杏)