もっと読む
(控室では村田智穂女流二段と淡路仁茂九段の師弟が検討している)
(村田智穂女流二段。大盤解説会の聞き手を務める)
(継ぎ盤の駒も、熊澤良尊さん制作)
(翔)
飛車取りの△2五歩に対して▲2八飛と引いた局面で永瀬六段が長考しています。代えて▲2九飛では、後に△2四飛~△2六歩が、△2七歩成▲同金△3八角の先手になります。
▲2八飛でも△2四飛が候補手の1つです。
10時半におやつが出されました。
(羽生善治棋聖の注文はホットコーヒーのみ)
(対局室の前でカップに注がれていた)
(永瀬拓矢六段からは、「和菓子を多めに」とリクエストがあった。またこのあと「氷なしのアイスコーヒーを2つ」と注文があったそうだ)
局面は横歩取りに進んでいます。
(控室には本局の駒を制作した熊澤良尊さんが持参した盤駒が並んでいる。井上慶太九段、糸谷哲郎八段、観戦記担当の伊藤能六段が継ぎ盤を囲む)
(井上慶太九段、淡路仁茂九段、糸谷哲郎八段)
(9時、対局開始)
(初手は▲7六歩)
(2手目は△3四歩)
(羽生善治棋聖)
(永瀬拓矢六段)
(桝田悠介三段による振り駒)
(しっかりと駒を振る)
(駒が絹布の上で踊る)
(歩が3枚出て、羽生棋聖の先手に決まった)
(8時40分くらいの対局室)
(永瀬拓矢六段が入室)
(永瀬六段)
(羽生善治棋聖も入室)
(羽生棋聖が駒袋から駒を出す)