カテゴリ

2016年7月13日 (水)

昼食休憩

__kifu_for_windows_pro_v6_64_06___2 羽生棋聖が6分使って昼食休憩に入った。消費時間は▲永瀬六段1時間33分、△羽生棋聖57分。対局は13時に再開される。

Dsc_0546 (羽生棋聖が注文したうな重とアップルジュース。うな重は町の老舗うなぎ料理店「鍋国」のもの)

Dsc_0554 (永瀬六段は「握り寿し」(サビ抜き)に「鉄火巻」を追加注文(島の人気寿し店「八百杉」のもの)。飲み物は「アイスコーヒー」と「アップルジュース」(いずれも氷なし)を頼んだ)

(吟)

「羽衣荘」周辺を歩く(2)

Dsc_0536

Dsc_0539 (のどかな風景が広がる)

Dsc_0541 (都万漁港。隠岐は漁業と観光の町)

(吟)

「羽衣荘」周辺を歩く(1)

Dsc_0528 (羽衣荘の目の前に掛かる屋那大橋)

Dsc_0532 (屋那大橋から見た羽衣荘)

Dsc_0533 (牛がツノを突き合わすマンホール。隠岐の島、都万地区での牛突き大会で本場所といえる「八朔牛突き大会」が行われる。隠岐「牛突き」を代表する最も歴史のある大会だ)

(吟)

おき西郷港

Dsc_0189 (おき西郷港)

Dsc_0190 (隠岐の島には空路のほかに、フェリーや高速船で渡る手段もある)

Dsc_0193 (おき西郷港で出会える)

(吟)

揮毫

Dsc_0130 (昨日、検分後に両対局者は揮毫を行った)

Dsc_0157 (久保九段が揮毫する。それを見る永瀬六段)

Dsc_0164 (永瀬六段は「不倒」と揮毫)

Dsc_0168 (完成!)

(吟)

玉若酢命神社へ

Dsc_0019 (昨日、隠岐空港に到着すると一行は玉若酢命(たまわかすみこと)神社に向かった)

Dsc_0034 (樹齢1000年以上といわれている八百杉の前で、話に聞き入る両対局者)

Dsc_0052

Dsc_0063 (手を合わせる永瀬六段)

(吟) 

午前のおやつ

Dsc_0521 (午前のおやつ、羽生棋聖は「どら焼き」と「抹茶」を注文)

Dsc_0526 (永瀬六段は「どら焼き」と「プリン・ア・ラ・モード」に「アイスコーヒー(氷なし)」を注文した)

Dsc_0524 (プリン・ア・ラ・モードの器がなんとも可愛らしい)

和菓子は島の老舗和菓子店「お菓子司 秀月堂」、洋菓子は町の人気洋菓子店「プチ ガトー」より。

(吟)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===