カテゴリ

2017年7月10日 (月)

揮毫

検分終了後に両対局者が扇子に揮毫しました。

Dsc_6435

Dsc_6438

Dsc_6482

Dsc_6451

Dsc_6526

Dsc_6503

Dsc_6539

Dsc_6530

Dsc_6527

Dsc_6549

Dsc_6546

(琵琶)

対局室検分

16時45分から対局室で検分が行われました。本局で使用される駒と盤は地元で用意されたものです。特に対局者からの注文はなく、5分ほどで終了しました。

Dsc_6351_3

Dsc_6363_3

Dsc_6381_2

Dsc_6407_2

Dsc_6421_2

Dsc_6425_2

Dsc_6346_2

(琵琶)

高島屋に到着

対局場の高島屋に到着した東京からの関係者一行は、先に着いていた斎藤七段とロビーで合流しました。斎藤七段は大阪から飛行機で新潟入りしたそうです。

Dsc_6210_2

Dsc_6252_3

Dsc_6281_3

(琵琶)

東京から新潟へ

斎藤七段をのぞく関係者一行は、13時40分東京発の「とき」323号で新潟県に移動しました。燕三条駅には15時35分に到着し、旅館のバスで高島屋へ。

Dsc_6176_2

Dsc_6184_2

Dsc_6194_2

Dsc_6188_2

Dsc_6199_2

(琵琶)

五番勝負第4局は新潟市で対局

羽生善治棋聖に斎藤慎太郎七段が挑戦する第88期棋聖戦(産経新聞社主催)五番勝負は、羽生棋聖が出だし2連勝と好スタートを切りました。そのあと第3局で斎藤七段がタイトル戦初勝利を挙げています。第4局は7月11日(火)に新潟市の「高島屋」で行われます。立会人は石田和雄九段、副立会人は飯島栄治七段、記録係は山本博志三段(小倉久史七段門下)。ニコニコ生放送の解説は広瀬章人八段、聞き手は中村桃子女流初段。AbemaTVの解説は畠山鎮七段、佐藤慎一五段、聞き手は安食総子女流初段、宮宗紫野女流初段です。

インターネット中継は棋譜・コメント入力を紋蛇、ブログを琵琶が担当します。

【将棋・産経ニュース】
http://www.sankei.com/life/newslist/shogi-n1.html

【岩室温泉 高志の宿 高島屋-泊まれる料亭 露天風呂付客室の宿】
http://www.takasimaya.co.jp/

【ニコニコ生放送】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv300682493

【AbemaTV】
https://abema.tv/channels/shogi/slots/AUCXLMc5QtL7r7

(琵琶)

2017年7月 1日 (土)

次回は第4局-新潟対局

以上で第3局の中継を終わります。
ご観戦いただきまして、ありがとうございました。

A8746
(牛蒡)

感想戦2

A8684

A8723

A8707

A8688
(牛蒡)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===