カテゴリ

2017年7月11日 (火)

高島屋の初対局

高島屋では数多くのタイトル戦が行われています。初めての対局は、1983年7月5日の第42期棋聖戦五番勝負第3局▲森安秀光八段戦-△中原誠棋聖です。

「棋界の太陽」こと中原棋聖。棋聖は初めて獲得したタイトルでした。森安秀光八段は振り飛車党。粘り強い指し回しから、ダルマ流の異名がついています。

2017071132

△7五歩に▲同歩は、△同銀から押さえ込んで後手よし。▲6五歩からさばくのが振り飛車の常套手段です。

2017071156
△8二香で馬が取られていますが、▲7三歩成からさばいていきます。

2017071174鈴木大介九段は、△8八馬に▲4八金寄と受け、△6六歩に▲5八銀を用意したのが好手だったと話しています。

中原棋聖もすさまじい粘りを見せますが、ねじり合いは森安秀八段の得意とするところ。151手の長手数で、押し切りました。

20170711151

勝った森安秀八段は、シリーズをフルセットで制し、初タイトルの棋聖を獲得しました。

開始日時:1983/07/05 00:00:00
終了日時:1983/07/05 22:17:00
先手:森安 秀光
後手:中原  誠

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △5四歩 ▲5八金左 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀
▲3八銀 △7四歩 ▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △7三銀
▲6七銀 △8四銀 ▲7八飛 △7二飛 ▲9八香 △6四歩
▲5六歩 △7五歩 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 飛 △6五歩
▲7五歩 △6二飛 ▲7六飛 △9九角 ▲7七角 △同角成
▲同 桂 △8九角 ▲5五歩 △同 歩 ▲7四角 △7三銀
▲8三角成 △6四銀 ▲7四歩 △7五歩 ▲9六飛 △9八角成
▲8五桂 △8二香 ▲7三歩成 △8三香 ▲6二と △同 金
▲8二飛 △7二角 ▲7三歩 △同 桂 ▲6三歩 △6一金
▲9三桂成 △8一歩 ▲8三成桂 △8二歩 ▲7二成桂 △9六香
▲6一成桂 △8八馬 ▲4八金寄 △6六歩 ▲5八銀 △5六歩
▲6二歩成 △6五桂 ▲6八歩 △9九飛 ▲2六香 △6七歩成
▲同 歩 △3三馬 ▲9六歩 △2四歩 ▲6三角 △3一金
▲5二と △1五歩 ▲同 歩 △1七歩 ▲同 香 △5五飛
▲4二と △同 金 ▲6六銀 △5七歩成 ▲同 金 △同桂成
▲同銀上 △5三飛 ▲3六角成 △3五金 ▲5四歩 △6三飛
▲4五桂 △同 金 ▲同 歩 △6一飛 ▲4四歩 △5二桂
▲4八香 △4四歩 ▲7三歩 △1三桂 ▲1四馬 △4三玉
▲2四香 △2六歩 ▲3六歩 △6五歩 ▲2三香成 △2七歩成
▲同 玉 △2六歩 ▲同 玉 △2五歩 ▲3七玉 △6六歩
▲2七歩 △2二桂 ▲3三成香 △同 金 ▲7二歩成 △1四桂
▲6一と △3五歩 ▲同 歩 △1九角 ▲3六玉 △6七歩成
▲7三飛 △5四玉 ▲6三角 △6五玉 ▲7四飛成 △7六玉
▲8八金
まで151手で先手の勝ち



(紋蛇)

現地大盤解説会

高島屋では14時30分から飯島栄治七段による大盤解説会が行われています。暑い中、多くのファンが詰めかけ、世紀の一戦を見守っています。

Dsc_7427

Dsc_7424

Dsc_7435

(琵琶)

午後のおやつ

15時のおやつです。羽生棋聖が抹茶と和菓子、斎藤七段がフルーツケーキとホットコーヒーを注文しました。

Dsc_7450

Dsc_7447

(琵琶)

高志の宿 高島屋

対局場の高島屋は過去に将棋や囲碁の名勝負の数々が繰り広げられてきた名宿です。江戸時代の庄屋屋敷が使われている建物は、2004年に国の登録有形文化財に指定されています。昨年は本棋戦の五番勝負第5局が行われ、羽生棋聖が挑戦者の永瀬拓矢六段を3勝2敗で破り、棋聖位の防衛に成功しました。ロビーには過去の対局写真が飾られています。

Dsc_7157

Dsc_7150

Dsc_7102

Dsc_7107

Dsc_7125

Dsc_7130

Dsc_7123

Dsc_7118

Dsc_7115

Dsc_7100


(琵琶)

ハッピーバースデー

本日、7月11日は鈴木大介九段の43歳の誕生日です。控室にケーキが差し入れられています。「おめでとうございます」といわれるなか、鈴木九段はろうそくの火を吹き消し、満面の笑みでケーキを口にしました。

Dsc_0803
(紋蛇)

羽生棋聖も入室、再開へ

続いて羽生棋聖が対局室に入室しました。いつもの雄大な所作で迫力があります。13時になるとすぐに▲5九金が着手されました。

Dsc_7289

Dsc_7293

Dsc_7321

Dsc_7304

Dsc_7314

(琵琶)

対局再開を待つ斎藤七段

対局再開は13時です。定刻より約15分も前に斎藤七段は対局室に戻ってきました。いつにも増して険しい表情を浮かべて盤面を見つめていました。

Dsc_7254

Dsc_7270

Dsc_7285

Dsc_7295001

(琵琶)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===