カテゴリ

2019年6月19日 (水)

万松寺

万松寺は織田信長の父・信秀が織田家の菩提寺として建立した。大須の商店街の中央部にあり、観光スポットとして、親しまれている。10時から2時間ごとに(最終は18時)、織田信長のからくり人形が上演されている(悪天候は中止)。

Dsc_0008(昨日16時撮影、からくり人形が上演されていた。本日は棋聖戦が行われているため、上演は中止しているとのこと)

Dsc_0347

Dsc_0349

Dsc_0351
【万松寺ホームページ】
https://www.banshoji.or.jp/

(吟)

午前の現地大盤解説会場

11時10分、木村九段、杉本八段の両立会人が登壇。大きな拍手で迎えられました。

Dsc_0384

Dsc_0388(名古屋でも冴え渡る木村九段の名調子)

Dsc_0390(地元の名古屋出身、杉本八段)

(吟)

記念撮影

昨日、検分前に両対局者は本堂にて記念撮影と祈祷を行いました。

Dsc_0021

Dsc_0037

Dsc_0052
(吟)


午前のおやつ

10時になり対局室におやつが運ばれました。豊島棋聖が「フルーツ盛り合わせ」、渡辺二冠が「ストロベリーショートケーキ、アイスコーヒー」。

Dsc_0346(豊島棋聖はフルーツ盛り合わせを注文。市内のフルーツショップ、檸檬屋さんから運ばれた)

Dsc_0341(ストロベリーショートケーキは名古屋市中区「ガトー・デュラ・メール・スリアン」さんから取り寄せられた)

写真は撮影用に別注文したものです。

(吟)




渡辺二冠の趣向

44

戦型は角換わりになり渡辺二冠は△5五銀と腰掛けている銀を直進させたのが図の局面。▲4七金と歩を守るのは△3八角と打たれてしまいます。本譜は△5五銀に対して、▲3五歩△同歩▲4五桂と進みました。

Dsc_0339(10時前から駒がぶつかる展開に、じっとモニターを見る両立会人)

(吟)

開始直前の対局室

Dsc_0288(渡辺二冠の入室は8時45分、豊島棋聖は52分に入室しました)

Dsc_0297(駒を並べる豊島棋聖)

Dsc_0307(渡辺二冠)

Dsc_0311(駒を並べ終えて、気息を整える)

(吟)

対局開始

定刻の9時対局が開始されました。

Dsc_0325(先手番の豊島棋聖は初手▲2六歩を着手する)

Dsc_0332(2手目△8四歩を指す渡辺二冠)

Dsc_0337(2手目まで撮影して報道陣は退室。豊島棋聖はポットに手を伸ばす)

(吟)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===