カテゴリ

第84期棋聖戦五番勝負第3局

2013年7月 5日 (金)

決意表明(渡辺竜王)

A098
「沼津対局ということで、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。先ほどからもお話に上がっているのですが、対局室は本当に素晴らしい環境で、明日からあの場所で対局できることをとてもうれしく思っております。 また自分の部屋も大変くつろげそうでして、お酒も結構いただいてしまって、これは避暑をしにきたんじゃないかという感じなんですけれども(笑)。 明日は気分を入れ替えて頑張りたいと思います。また明日は大勢のお客様にお越しいただけるということですので、内容のある将棋で応えたいと思います」(渡辺竜王)

(牛蒡)

決意表明(羽生棋聖)

会食後に両対局者の決意表明がありました。

A088
「棋聖戦第3局、素晴らしい対局場を用意していただいて、ありがとうございます。 静岡県のほうではタイトル戦の開催は多くあるのですが、こちら沼津では初めてということで、大変うれしく思っております。 先ほど検分で対局室を見せていただきました。非常に由緒があり、静かなところでして、将棋に集中できる環境を作っていただいたということで、関係者の皆様には厚く御礼申し上げます。 また明日の大盤解説会には多くの皆様に応募をいただいたということで、来ていただく方々に面白いと思ってもらえる将棋が指せるように頑張りたいと思っています」(羽生棋聖)

(牛蒡)

会食

A030

A049
A108

A036

(オマール海老とそのコンソメジュレ、プティポワのクリーム)
A043

(野菜のテリーヌ)
A070_2

(真鯛のポワレ、アンチョビ風味のナスのトマト煮とバジルソース)
A130

(国産黒毛和牛ロース肉のロティ、赤ワインソース)
A148_3

(ヴァニラ風味のヴァヴァロアとフレッシュフルーツ)
A073

(青野九段はワインを絶賛。記者は日本酒をいただきました。美酒でした)

(牛蒡)

LE RESTAURANT

LE RESTAURANT」(ル・レストラン)は沼津倶楽部内にあるフレンチレストランです。
検分後、同レストランで関係者のみの会食が開かれました。その料理の数々は次の記事で。

A235

(外観は和風)
A242

(入口近くの手水鉢に花が生けてあった)
A085

(会食の準備が進められる店内)
A087

A168_4

A218_2

(シェフの原口広さんの写真。原口さんのテリーヌは世界的にも評価が高い)

(牛蒡)

羽生棋聖

A153

検分

16時半から検分が行われました。

A147

(羽生棋聖)A129

(渡辺竜王)A132_2
A140
A161
A165
A176

(盤の足が畳の縁をまたがないように位置を調整。ほかに問題はなかった)

(牛蒡)

沼津到着

三島駅で新幹線を降りて、東海道線に乗り換えます。三島から沼津まではひと駅です。

A016

(羽生善治棋聖。三島駅にて)
A018

(長岡裕也五段。奥に見えるのは東海道線ではなく駿豆線)A013

(三島駅から東海道線に乗る)A026

(沼津駅で青野照市九段と合流。青野九段は日本将棋連盟専務理事でもある)A027

(副立会人の勝又清和六段) A028

(本田小百合女流三段。当日は風が強かった)

(牛蒡)

東京駅にて

関係者一行は14時26分のこだま663号で東京駅を発ちました。羽生棋聖は別の駅から新幹線に乗ったようです。

A010

A029

(渡辺明竜王)
A021

(立会人の木村一基八段)

(牛蒡)

第3局は7月6日(土)9時開始

羽生善治棋聖に渡辺明竜王が挑戦する第84期棋聖戦五番勝負。第3局は7月6日(土)に静岡県沼津市「沼津倶楽部」で行われます。羽生棋聖が勝てば6連覇達成。渡辺竜王にとって第3局は負けられない戦いです。

第3局の先手は羽生棋聖。対局開始は9時。立会人は木村一基八段、副立会人は勝又清和六段、記録係は長岡裕也五段。現地大盤解説会の聞き手は本田小百合女流三段です。またニコニコ生放送では先崎学八段と山口恵梨子女流初段による解説が当日9時から行われます。

本局の棋譜・コメント担当は烏、ブログは牛蒡です。よろしくお願いします。

【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/84/kisei201307060101.html
【MSN産経ニュース(将棋)】
http://sankei.jp.msn.com/life/newslist/shogi-shg-n1.htm

A211(沼津倶楽部にて)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===