カテゴリ

« 検分 | メイン | 前夜祭(2) »

2024年6月16日 (日)

前夜祭(1)

Dsc_6803(井崎規之・新潟市副市長)
「おふたりが熱い戦いを繰り広げられることを期待しております。そして、私を含めて世間では、お二方がお昼に何を召し上がるのか、おやつは何を選ばれるのかについても注目が集まっています。 今回、新潟市としてお二方に召し上がっていただきたい、おやつの候補をインターネット投票で決定しました。およそ3000人の方から投票いただき、6品選定いたしましたので、 お二方には対局でお召し上がりいただきたいと存じます」

Dsc_6861_2(鈴木力・燕市長)
「開催地の新潟市ではない、燕市長がなぜいるのかという言い訳をいつもしているんですけれど(笑)。燕市は元日本将棋連盟会長の原田泰夫九段の出身地です。やはりお隣の市で開催されるのであれば、原田さんのお仕事としては歓迎の言葉を述べなければならないということがあります。 これは建前なんですけど、本音は無類の将棋好きでございます(笑)。山崎八段の揮毫に「生涯青春」と書かれているそうで、そのきっかけになったのが原田泰夫九段の言葉からという記事を見て、すごく縁を感じております。その原田九段は、この高島屋さんを「名局の宿」という風に称されました」

Dsc_6879(燕市の名産品が贈られる)

Dsc_6899(本田誠・産経新聞東京本社文化部部長)
「まず、1月の能登半島地震で被害に遭われた新潟市の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。能登半島地震で新潟市は最大震度5強を観測し、建物の被害は1万棟を超え、重軽傷を負われた方もいらっしゃいました。 こちら高島屋様では、建物の被害はなかったものの、地震が理由と見られるキャンセルが相次ぎ、 切ない思いをされたと聞いております。棋聖戦で長年お世話になっております主催者といたしましては、今回の対局が皆様を少しでも力づける機会になればと願っております」

Dsc_6922(日本将棋連盟常務理事・片上大輔七段)
「棋聖戦は非常に歴史があります。年に2回やっていたこともありましたので、 期数としては今期で95期と将棋界でいちばん長いタイトル戦ということになっております。また、エポックが多く生まれる棋戦としても知られており、初タイトルが棋聖だったという棋士は過去にたくさんおられます。藤井さん自身もそのひとりです。もし今期で藤井さんが勝てば永世棋聖で初めてです。山崎さんが勝てば初戴冠ということで、いずれにしても何か初めてのことが起き、今年もまたひとつ歴史が刻まれます」

(琵琶)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===