もっと読む
« 2020年6月 | メイン | 2021年4月 »
15時すぎ、日本将棋連盟の専務理事の脇謙二八段が控室に来訪しました。
(控室に日本将棋連盟専務理事の脇謙二八段が姿を見せた)
(観戦記を担当する本間博六段も控室に姿を見せた)
(潤)
15時すぎ、桐山九段がABEMAに出演しました。
(ABEMAに出演中の桐山九段。「本局は驚きの連続です」との感想を述べた)
15時になって午後のおやつが運ばれました。藤井七段は「アイスティー」を注文。渡辺棋聖の注文はありませんでした。
(藤井七段が注文した「アイスティー」)
図は14時50分頃の局面。藤井七段が控えの桂を放ったところです。控室では桐山九段と飯島七段が△9四桂以下、▲3四桂△同銀▲4四歩△8六桂▲7九金の進行を並べると、さらに△5五銀▲同銀△7八銀▲同金△同桂成▲同玉△8七金▲6八玉△8八金には▲8三歩△4二飛▲2六桂(参考図)まで進めて「先手が切り返せそう」との見解を示しました。
(渡辺棋聖の切り返しの順が実現するかどうか)
本局の対局場である関西将棋会館の館内を一部紹介します。
(4階エレベーターホール前に飾られている大山康晴十五世名人の肖像画。大山十五世名人は初代棋聖で、通算16期にわたって棋聖の座に就いた)
(1階販売部。沢山の将棋書籍が並んでいた)
(ショーウインドー内には20本以上の扇子が飾られていた)
(渡辺棋聖扇子。「一歩千金」)
(藤井七段扇子。「進」)
14時20分頃、控室に杉本昌隆八段、飯島栄治七段が来訪しました。
(藤井七段の師匠である杉本昌隆八段。主催紙の記者にここまでの展開について解説していた)
(桐山九段と検討する飯島栄治七段。明日のサンケイスポーツに掲載用の取材とのことだ)
図は藤井七段が△4五歩と銀取りに打ったところ。この手は1時間の長考の末に指されたもので、控室の予想にはない手でした。この手が指されたあと、控室では「とても強い手ですね」という声が聞かれました。
(長考の末、強い手で対抗した藤井七段)
(12時57分、渡辺棋聖が対局室に戻った)
(13時になって対局再開。渡辺棋聖はすぐに▲2六桂を着手した)
(12時53分、藤井七段が先に対局室に戻ってきた)
(昼食休憩時の盤面。△3三同銀まで)
(先手玉。児玉龍兒師作)
(後手玉。錦旗書)
(昼食休憩時の対局室)