原宿~渋谷(4) 渋谷駅から南に向かうと場外勝馬投票券発売所の「ウインズ渋谷」があります。JRA(日本中央競馬会)は今期の七番勝負に協賛しています。駅の西側は閑静な住宅街。鍋島松濤公園の付近一帯は、かつて紀州徳川家の下屋敷で、戦後に区立公園になりました。いまでは珍しくなった渋谷区内の湧水地です。明治初期までの渋谷周辺の面影を残しています。 (ウインズ渋谷) (鍋島松濤公園) (公園前の五叉路。東京・将棋会館近くの鳩森八幡神社前も五叉路である)
原宿~渋谷(3) 渋谷駅近くの「渋谷スクランブルスクエア」の屋上には、有料展望台の「SHIBUYA SKY」があります。都心全体を見渡すことができます。 (渋谷スクランブルスクエア。高さは約230メートル) (屋上の展望台。空が近い) (左の広大な緑地は明治神宮) (国立競技場。このあたりに東京・将棋会館がある) (セルリアンタワー) (渋谷のスクランブル交差点)
原宿~渋谷(2) 渋谷駅周辺の様子です。地名に「谷」が入っているように、渋谷は坂の多い街です。ミヤシタパークは立体都市公園制度を活用して整備された複合施設。屋上には渋谷区立宮下公園があります。 (ミヤシタパーク) (渋谷区立宮下公園) (センター街) (渋谷のランドマーク、SHIBUYA109)
原宿~渋谷(1) 対局前日の7日午後、原宿駅(渋谷区神宮前)から渋谷周辺を歩きました。原宿駅の駅舎は2020年に新しくなり、旧駅舎は解体が進められています。駅の裏手には明治神宮があります。竹下通りから表参道へ。表参道と明治通りが交差する神宮前交差点には、東急プラザ表参道店があります。表参道ヒルズまで歩いてから渋谷に向かいます。 (JR原宿駅) (明治神宮) (竹下通り) (東急プラザ表参道店) (東急プラザ表参道店の入り口は有名な撮影スポット) (明治神宮に続く表参道) (表参道ヒルズ)
竜王戦プレミアム(3) 竜王戦プレミアムのトークショーに鈴木九段が登場。鈴木九段は1999年の第12期竜王戦七番勝負で藤井猛竜王に挑戦しました。「気合が入りすぎて開始の40~50分前には対局室に入っていた」など、当時のエピソードを話していました。