2020年11月26日 (木)

Ryuou202011260101_4012時30分、昼食休憩に入りました。この局面で豊島竜王が使った時間は17分。ここまでの消費時間は▲豊島1時間32分、△羽生1時間36分。昼食のメニューは豊島竜王が寿司(タイ、カンパチ、奄美まぐろトロ、ミズイカ、とり貝、エビ、ウナギ、キビナゴ、かっぱ巻き、イクラ軍艦巻き)、羽生九段が黒豚カツカレー(サラダ、福神漬けつき)。対局は13時30分から再開されます。

2020112637控室の検討では、上図から△5四飛に触れられました。以下、▲3七桂△2五桂▲同桂△同歩▲同飛△4六桂▲同歩△3六角▲4七角△2五角▲同角△2四飛▲4七角打△2六飛(変化図)と進む変化は後手が指しやすそう、と藤井猛九段は解説しました。

2020112652しかし、その直後にモニターには△1五歩が映りました。藤井猛九段は「検討の意味がなくなりましたねえ」と苦笑いを浮かべます。

Img_7439(検討する藤井猛九段)

Img_7440

本局の舞台「指宿白水館」は、1947年に創業。鹿児島市の中心地に構えていた「鹿児島白水館」を、1960年に現在の位置に移転し、名前を変えました。JR指宿駅から、海側を車で10分ほど走れば到着します。
指宿白水館での竜王戦開催は、第29期(2016年)から第31期(2018年)まで3期連続で行われており、今期で4回目です。第30期では、羽生棋聖(肩書は当時)が竜王位を奪取し、永世七冠王誕生の地となりました。

◆指宿白水館◆
〒891-0404
鹿児島県指宿市東方12126-12(代表TEL:0993-22-3131)
http://www.hakusuikan.co.jp/

Img_7209(白水館外観)

Img_7185(玄関前の碑)

Img_7204

Img_7215(玄関を開けると、両対局者がお出迎え)

10時、1日目午前のおやつが出されました。豊島竜王がフルーツ盛り。羽生九段がそらどら、マンゴージュースです。

Img_7396(苺やマスカット、メロンなどが並ぶ)

Img_7405(指宿産のそら豆を使用したあんをサンドしたどら焼き)

2020112624戦型は横歩取りに決まりました。両者の直近の対局では、△7二銀に代えて△5二玉が指されていましたが、後手の羽生九段が手を変えています。

Img_7392(本局の新聞解説を担当する飯塚七段)